nofollowタグの自動生成プラグインWP External Linksの使い方と設定方法

サイト運営を行う際には、ある程度基本的なSEOの知識が必要です。

初心者のうちから知っておくべきSEOの知識のひとつでもある
nofollowタグ』という概念を前回の記事ではお話しました。

外部へのリンクに対しひとつひとつ“nofollwタグ”を付け足すのは
なかなかに手間仕事になってしまいますので、

今回の記事では外部へのリンクに対し自動でnofollowタグを生成してくれる
WP External Linksについての解説をしていきたいと思います。

WP External Linksで出来ること

WP External Linksには、主に3つの機能があります。

 

1、外部リンクへのnofollowタグを自動生成

WP External Linksの最大の役割は、先ほども記述した通り
外部へのリンクに対して自動でnofollowタグを生成できることです。

しかし、人によってはコメント欄やテキストウィジェットのみ
nofollowにしたいという場合もあるかもしれません。

設定方法の際にも詳しくお伝えしますが
このWP External Linksの場合は設定画面で
nofollowにしたい箇所を選択できますので、ご安心ください。

 

2、外部リンクを全て別タブで開く設定ができる

また、WP External Linksは
外部の全てのリンクを別タブで開くということが出来るので
これも、リンクを貼る際の一手間が省けて便利な設定機能です。

外部へのリンクを別タブで開くことによって、
あなたの記事が閉じられることを防ぎますので

記事の滞在時間を大幅に伸ばすことができます。

基本的には外部のリンクに対しては
別タブで開くようにしておくと良いでしょう。

 

3、外部リンクに対し任意のアイコンを設定できる

WP External Linksの魅力のひとつとして、
外部のリンクに対し自動でアイコンを表示してくれるというものがあります。

その種類は非常に豊富でなんと20種類以上。

自分のお好きなアイコンを設定しておくことで、
記事訪問者に『これは外部リンクですよ』と即座に教えてあげることができます。

所詮はアイコンですから、あってもなくても構わないと思いますが
訪問者への配慮として設定しておいても良いかもしれませんね^^

 

以上の3つが、WP External Linksで出来ることです。

これは非常にSEO対策としては有効なプラグインなので
ぜひ導入しておくことをオススメします^^

 

WP External Linksの設定方法

それでは、実際にWP External Linksをインストールして
正しく設定できるよう一緒に進めていきましょう!

 

まず、『WP External Links』と検索窓に打ち込みインストール→有効化。

ダッシュボード内に『External Links』という項目が追加されたら次は設定です!

 

WP External Links、使い方、設定

 

 

 

 

 

 

WP External Links、使い方、設定

 

ダッシュボードWP External Links』をクリックすると
全て英字で設定画面が開きます。

ぱっと見なんのことか全く意味が分からないと思いますが
設定は全然難しくありませんので、解説通りに進めてみてくださいね。

 

WP External Links、使い方、設定

 

 

項目が色々と並びますが、この中で設定を施すのは
『General Settings』、『SEO Settings』、『Style Settings』の3つのみです。

 

1、General Settings

 

● Open external links in…:『New window or tab (_blank)』を選択

WP External Links、使い方、設定

 

● Apply plugin settings on..:『Post contents』を選択

WP External Links、使い方、設定

 

これは、前章でも少し触れましたが
“サイトのどの部分にnofollowを施すか”という設定です。

上から『全てのコンテンツ』『投稿記事』『コメント欄』『ウィジェット』
にそれぞれnofollowタグを自動生成することができます。

ここはご自分のお好み、サイトの方向性などで決めていきましょう。

よく分からないという方であればとりあえずは
私と同じく『Post contents』を選択しておきましょう^^

 

● Ignore links with URL’s containing…:nofollowタグを生成しないURLを入力

WP External Links、使い方、設定

 

ここの部分には、プラグインの効果を無効にしたい、
nofollowタグを生成したくないURLを、入力していきましょう。

特にないようであればデフォルテの状態から変更しなくて良いです^^

 

2、SEO Settings

 

● Add to rel-attribute:『Add "nofollow" to external links』を選択

WP External Links、使い方、設定

 

『Add "nofollow" to external links』を選択することで
外部リンクに“nofollow”を加えることができます。

その下の『Add “external”』は今回は無関係なので気にしなくてOKです。
チェックをつけておいても特に影響はありません^^

 

3、Style Settings

 

● Set icon for external link:お好きな外部リンクアイコンを選択
※外部リンクに対し特にアイコンを設定しない場合は『No』を選びましょう

● Skip images:『No icon for external links with images』にチェック
※画像の外部リンクにもアイコンが付くのを防止します

 

WP External Links、使い方、設定

 

外部リンクにアイコンを設定すると、
このようにリンク先URLにアイコンがつきます。

非常にわかりやすいですし、“信頼性のあるサイト”という印象を持たれやすいですね。

スクリーンショット 2015-12-06 18.36.15

 

 

 

これより下の『Extra Settings』や『Admin Settings』は
特に設定を施す必要がないので、これで以上になります。

各設定は変更を行ったら必ず<設定を保存>をクリックしておきましょう^^

 

まとめ

今回はnofollowタグを自動生成できる便利なプラグイン、
『WP External Links』について解説して参りました。

WP External Linksには主に3つの役割がありましたね。

1、外部リンクへのnofollowタグを自動生成
2、外部リンクを全て別タブで開く設定ができる
3、外部リンクに対し任意のアイコンを設定できる

これらを上手に使いこなし、SEO対策に万全を喫していきましょう^^

それでは最後までご覧頂き、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください