サイトを運営していく中で必ず設定しておくべきツールやプラグインがいくつかありますが、
中でも今回ご紹介する『Google Analytics』はすぐに導入&設定しておくべきでしょう。
グーグルアナリティクスは、Googleが無償で提供するサイトのアクセス解析ソフトです。
一目でサイトの訪問者がどのような動きをする傾向があるのか、どういった媒体から訪問しているのか、
今現在どれくらいのアクセス数があるのか、などが分かってしまいます。
確実にGoogle Analyticsを導入し、サイトのアクセスを行うと共に
ぜひユーザビリティ・SEOの強化に利用していきましょう。
Google Analyticsの導入前に
Google Analyticsを導入するためには、
『All in One SEO Pack』というプラグインをインストールしておく必要があります。
また、当然のことながらGoogleのアカウントを取得しておく必要がありますので、
まずはこの2つを確実に行っておいてくださいね。
参考記事:Gmailアカウントを新規取得する方法
参考記事:WordPressにプラグインをインストールする方法
インストールしたら、アナリティクスの導入の際に使用しますので有効化しておきましょう。
Google アナリティクスにサイトを登録する
それでは、Google Analyticsのトップページから、
アクセス解析を施したいウェブサイトを登録していきましょう。
<お申し込み>をクリックするとサイト情報を記述する画面へ飛びますので、
必要項目を記入していきます。
ここはそんなに悩む必要もありませんので、パパッと記入してしまいましょう。
アカウント名 | アナリティクスにログインした際に表示される名前 |
ウェブサイト名 | 今回アクセス解析を施すサイトの名前 |
ウェブサイトのURL | 今回アクセス解析を施すサイトのURLを入力 |
業種 | なんでもOKです。サイトのカテゴリを選択しましょう。 |
レポートのタイムゾーン | 現在お住まいの地域で設定しておきましょう |
データ共有設定 | 特に必要がなければそのままで大丈夫です |
ここまで出来たら、ページ最下部の<トラッキングIDを取得>をクリック。
利用規約に問題がなければ、<同意する>へ進んでいきましょう。
グーグルアナリティクスへの登録が完了し、ホーム画面へ移ります。
下の方へスクロールすると、『トラッキングID』が記載されていますが、
このIDはサイトとの紐付けで使用しますので、コピーしておいてくださいね。
この後、お使いのWordpressとGoogleAnalyiticsを連携するには、『All in One SEO Pack』で行うことができます。ぜひ下記の記事も参考にしてみてください。
参考:All in One SEO Packの導入&設定方法と記事投稿時の使い方を解説
まとめ
Google Analyticsの導入から設定の解説は以上になります。
● Ultimate Google Analyticsをインストール→有効化
● Google Analyticsのホーム画面からアカウントを作成
● トラッキングIDを確認する
これで、Google Analyticsとウェブサイトの連携が出来ましたね。
今後はサイトの状況を知る為にも、どんどんアクセス解析を利用していきましょう。
参考記事:Search Consoleの導入と設定方法
参考記事:トレンドアフィリエイトにおけるGoogleアナリティクスを使ったアクセス解析方法
いつもありがとうございます。
そのような解析ソフトがあるとは知らなかったです。
貴重な情報をありがとうございます!
ryouji様
こんにちは。
コメントいただきありがとうございました。
こちらこそ、いつも当サイトを参考にしていただきありがとうございます^^
質問等いつでも受け付けていますので、もし良かったらメールマガジンの方も登録してみてくださいね。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
hitomi