記事とTwitterを連携させるプラグインWordTwitの使い方と設定方法

WordPressに記事を投稿した際、自動的にTwitterに連携し記事をツイートしてくれるプラグイン『WordTwit』をご紹介したいと思います。

サイトを運営していく際には、内部・外部SEO対策を施し検索エンジンでの上位表示を目指すと共に、ソーシャルメディアを利用してより多くの人に読んでもらう、拡散してもらうという対策も効果的です。

特にFacebookやTwitterに関してはまだまだ主流でユーザー数も多いので、
最低でもこの2つはサイトと連携しておくようにしましょう。

WordTwitを導入するとこんな風に記事と連携できる

例えば、私のメインサイトではトップページのフッター部分にTwitterを表示させています。

Twitter、WordTwit、設定方法

 

これをサイトに表示するかしないかは別として、
当サイトに記事が投稿されるたび、自動的にサムネイル画像と共にツイートしてくれるので何もすることはありませんし、このツイートに興味をもってくれた人からのアクセスの流入も期待できます。

ちなみに、以前私がツイートしたものが著名人にリツイートされ、
記事のアクセス数が爆発的に向上したことがありました。

このように、SNSとWordpressの連携は絶対に有効活用すべきですので
しっかりと設定を施してアクセスアップにつなげていきましょう!

 

WotdTwitのインストールと有効化

まず、プラグインの新規追加から『WordTwit』をインストール→有効化します。

Twitter、WordTwit、設定方法

参考記事:WordPressにプラグインをインストールする方法

 

有効化が完了すると、ダッシュボード画面にWordTwitが表示されますので、
こちらをクリックして設定を施していきます。

Twitter、WordTwit、設定方法

 

WordTwitの設定方法

ここからは、実際にWordTwitの設定方法を解説していきます。

ダッシュボードWordTwit』をクリックすると、3つの設定項目が出てきます。

Twitter、WordTwit、設定方法

 

まずは、設定画面を全て日本語にしたいので『WordTwit 設定Options』から
赤枠内を『日本語』に変更し、画面下の<Save changes>をクリックします。

Twitter、WordTwit、設定方法

 

ここまで出来たら、設定方法の解説に入っていきます。

 

1、Twitterアプリケーション設定

WordTwit>アカウント』とクリックすると、以下のような画面が出てきます。

連携させたいTwitterをログイン状態にしておいて、
赤枠の<Configure on Twitter Now>をクリックします。

Twitter、WordTwit、設定方法

 

Twitterのアプリケーション作成画面に切り替わったら
<新しいアプリケーションを作成します>をクリック。

 

Twitter、WordTwit、設定方法

 

赤枠の4カ所を記入していきます。

 

Twitter、WordTwit、設定方法

上から、

● サイト名
● サイトの説明
● サイトURL
● サイトURL

を記入し契約内容に相違がなければ<同意>にチェックを入れ、
最下部の<Twitterのアプリケーションを作成します>をクリックしてください。

ここまで出来たら、Twitter側の管理画面に移ります。

ここから、一番右のタブ『Permissions』を選び、
<Read and Write>に必ずチェックを入れ<Update Settings>をクリック。

 

Twitter、WordTwit、設定方法

 

続いて、右から2番目の『Keys and Access Tokens』を選びます。

赤枠の<API Key>と<API Secret>はあとで使うので、
この画面を残したまま新しいタブでサイトのダッシュボードを開いてください。

 

2、WordTwit設定

ダッシュボードWordTwitオプション』から
<API Key>、<API Secret>の欄に先ほど別タブで表示させておいた
それぞれのキー番号を入力し、<変更を保存>します。

Twitter、WordTwit、設定方法

 

続いて、『WordTwitアカウント』へ移動し、
<アカウントを追加>をクリックしていきましょう。

 

Twitter、WordTwit、設定方法

 

<連携アプリを認証>ボタンをクリックしてください。

 

Twitter、WordTwit、設定方法

 

無事認証されたら『WordTwitアカウント』へ移動して、
きちんと先ほどのアカウントが追加されていたらOKです^^

 

Twitter、WordTwit、設定方法

 

今後、記事投稿画面に以下のような項目が追加されます。

Twitter、WordTwit、設定方法

 

これで、あなたがサイトに記事を投稿する度に
自動で記事をツイートしてくれるようになります。

 

まとめ

今回はWordoressで公開した記事をTwitterと連携させてくれるプラグイン『WordTwit』の設定方法を解説しました。

設定の方は少々複雑だったかもしれませんが、
一度きちんと設定さえしてしまえばその後は特になにもすることはありませんので
初期設定の際にサクッと終わらせてしまいたいところですね。

ぜひTwitterの拡散力を利用して、多くの人に見てもらえる記事を作成していきましょう^^

Twitterとの連携が完了したら、投稿記事をFacebookシェアするためのプラグイン
Open Graph Pro』の導入と設定も済ませておくと良いですね。

参考記事:Open Graph Proの設定方法

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください