トレンドアフィリエイトを行う際に、『自分のブログ記事のインデックス速度がどれくらいなのか』を把握しておくことは非常に大事です。
というのも、トレンドアフィリエイトにおいてはがむしゃらに記事を書くのではなく、
インデックス速度によって記事ネタ選定やキーワードを行っていく必要があるからです。
ということで、今回はあなたのブログ記事投稿されてからどれくらいで検索上に反映されているのか、いわゆる『インデックス速度』を調べる方法を解説していきます。
インデックス速度はなぜ大切?
インデックス速度とは、あなたが投稿した記事が検索エンジン上に表示されるまでの時間のことを指します。
インターネットにそこまで精通されていない方だと、
投稿した記事は直ちに検索エンジンに表示されるものだと思っていらっしゃる方も多いのですが、実はそうではありません。
Googleのクローラーがサイトを巡回しに来た際に『おっ、記事が更新されてるじゃん』というように更新情報を読み取って、Googleに持ち帰り、そこで初めて検索結果に表示されるようになるんですね。
そしてクローラーはサイトSEOの強さに応じて巡回数を定めています。
サイトパワーが弱ければなかなか巡回に来てくれませんし、
強くなれば1日に100回近く訪問しに来てくれるようになります。
ですから、ある程度サイトが育つまでは『なかなかインデックスされないものだ』ということを頭に入れておきながら記事ネタを選定していく必要があるわけです。
詳しくは以下の記事で解説していますので、是非参考にしてみてください
参考記事:Googleクローラー、インデックスの仕組み
参考記事:【トレンドアフィリエイト】インデックス速度を意識した記事ネタ選定方法
インデックス速度を調べる方法
実際インデックス速度を調べるためには『あなたのサイトのインデックス速度は○秒です』と教えてくれるものがあるわけではありませんので、これは自分で調べる必要があります。
調べ方は非常に簡単です。
インデックス速度を調べたい記事のURLの前に『info:』をつけて検索をかけます。
既にインデックスされている場合は、通常通りその記事が検索結果に表示されますし、
まだされていなければ以下のように『URL ◯◯◯に関する情報は見つかりませんでした。』と表示されます。
これを何度か行うことで、現在のサイトで記事を書いた場合にどのくらいで検索エンジン上に表示されるのかを把握し、インデックス速度に応じた記事ネタ選定を行っていきましょう。
まとめ
今回はブログ記事のインデックス速度を調べる方法を解説しました。
・インデックス速度によって書くべき記事が決まる
・『info:記事URL』と検索をかけてみてインデックス速度を調べる
・インデックス速度を把握し、記事ネタ選定を行う
この3つを徹底し、あなたが一生懸命書いた記事が少しでも多くの方に読まれるよう頑張っていきましょう^^