Youtubeアカウントを取得しいざ動画を配信することになったら、ぜひアノテーションリンクを利用して他媒体へのアクセスをアップするような工夫を施していきましょう。
アノテーションリンクという言葉にはあまり馴染みがないかと思いますが、これはYoutubeに付随させることのできる、いわゆる“外部リンク機能”のことです。
この方法を使うことであなたの動画を見たユーザーが、サイトやメールマガジンにもアクセスしてくれますので、使わない手はありません。今回は最初に意外と手こずる『アノテーションリンクの設定方法』を解説していきます。
アノテーションリンクを使えばYoutubeからのアクセスを増やそう
今やYoutubeは『第2の検索エンジン』とも呼ばれGoogleに次いでユーザーの多いポータブルサイトとなりました。ここまで大きな媒体ですから、あなたがインターネットを使ってビジネスをしていく際にYoutubeを利用しない理由はなにひとつありません。
マーケティングにおいてはYoutubeに動画を配信するだけでも充分効果がありますが、更に効果を大きくしてくれる機能があります。それが『アノテーションリンク』です。
上述しました通り、アノテーションリンクとはYoutubeのユーザーを他の媒体へと誘導する“外部リンク”機能のことです。
例えば動画を配信する際には、アノテーションリンクを設定したエンディングをさりげなく設置しておけば、ユーザビリティの高い動画を見た読者の方が、あなたの配信する他媒体にも興味をもってアクセスしてくれる可能性が出てきます。
慣れるまでは少し手こずるアノテーションリンクの設定ですが、これを機にしっかりと集客効果の高い動画作成に取り組んでみましょう。
アノテーションリンクの設定方法
先に言っておきますと、アノテーションリンクは動画を公開する度に、個別で設定していくものです。今回は、動画が無事アップロードできたというところから解説をしていきます。
まず、公開した動画の下に出て来るいくつかの項目のなかから、吹き出しマークを選んでクリックしましょう。これがアノテーションリンクの設定項目になります。
続いて、以下のような設定画面が表示されますので、動画内においてアノテーションリンクを設定したい箇所を選択していきましょう。
カーソルを動かし、アノテーションリンクを設置させたいところで『アノテーションを追加』をクリックします。今回はあらかじめ作成しておいたエンディングの画像にアノテーションリンクを設置したいので、『スポットライト』を使って解説しています。
そうしますと、アノテーションリンクを設定する長さを調節するバーが出てきますので、アノテーションボタンの開始と終了の場所を決めてしまいましょう。
その次に、『リンク』というところにチェックを入れ、リンク先の情報をタブの中から選んでいきます。
今回はYoutubeから自分のWEBサイトへリンクを飛ばしたいので、『関連付けられているウェブサイト』を選びます。
リンク先のカテゴリーを選択し終えたら、その下の空欄にはリンクを飛ばしたい先のURLを挿入していきます。きちんと出来ているか不安な場合は、『プレビューリンク』を押すと確認ができます。
全て終わったら上の『保存』、『変更を適用』を必ずクリックしておきましょう。これであなたの任意の場所にアノテーションを設定することができました。
まとめ
今回は、Youtube動画内に外部リンクを設置するアノテーションリンクの設定方法を解説しました。
この方法を使えば、ウェブサイトだけでなくメルマガの登録フォームやYoutubeチャンネル登録画面などへも誘導することができますので、ぜひ有効活用していきましょう。
またアノテーションリンクにサイトを設置するためにはあらかじめサイトをSearch Consoleに紐付けしておくなどの下準備が必要ですので、そちらも忘れずにやっておくようにしてください。
ちょっと分かりにくかったという方は、動画でわかりやすく実践していますので、ご覧になってみてくださいね。
こんばんは。
ユーチューブはこれからますますって感じですよね。
文章読まなくても聞くだけ見るだけの方が
消費者の労力がないですもんね。
アノテーションのコンテンツ、勉強になりました。
またお邪魔させていただきますね。
yoshihiko様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
文章が良いか、動画が良いかは人によってけっこう違いますよね。文章の方が分かりやすい場合と、動画の方が分かりやすい場合とがありますので。
私たち情報発信者は、どちらのニーズにも対応していくことが大切なのではないかと感じます^^
応援ありがとうございます。今後とも当サイトを宜しくお願い足します!Hitomi
こんにちは。
アノテーションリンクって初めて聞きました。
youtubeで集客というのはよく聞きますが
そういった機能を効果的に使うんですね。
勉強になります。
水島夕月様
こんにちは、2回目のコメントありがとうございます。
アノテーションリンクはYoutube集客にとても効果的ですので、ぜひ当記事を参考にしながら作成してみてくださいね。
今後とも、当サイトをどうぞ宜しくお願い致します!Hitomi