いざトレンドアフィリエイトを始めよう!となったとき、最初にぶつかるのが『アドセンス審査通過』という壁です。
コツややり方を理解しておけば実は簡単なのですが、初心者の方にとっては“審査“というだけで難しく感じるものです。
実際には審査に通過する前に諦めてしまう方も多く、もったいないなと感じることも多々あります。ぜひ当記事を参考にスムーズにアドセンスアカウントの取得を行ってみてください。
目次
GoogleAdsenseを取得しておくと良いこと
これまでブログを書いたり、ネットビジネスをしたことがない人からすれば、『GoogleAdsenseの審査に通過してアカウントを取得するが必要がある』、と聞いただけでものすごく大変なことに思えてしまいます。
実際に、私もそうでしたし、そう思っている方も少なくありません。
しかしGoogleAdsenseのアカウントを一度取得しておけば、その後、取り直す必要もありませんし、いくつものサイトに掲載することも可能で、Youtubeアドセンスとして使用することも可能です。
アドセンスアカウント取得に関する最新の方法は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
参考記事:【最新】アドセンス審査が無料ブログで通らない?独自ドメインを使った審査通過方法
今回の記事では、一度審査に落ちてしまった場合の対処と再申請の方法を解説していきます。
アドセンス規約の変更による最新の審査方法
先程の参考記事内でも解説してありますが、つい最近GoogleAdsense規約に変更がありました。
それは、サブドメインでのアドセンス申請が出来なくなったという点です。
つまりどういうことかというと、『無料ブログでの審査に通らなくなった』ということです。無料ブログというのは、自分のアカウントを取得したとしても、あくまでサブドメインでの運営です。
最近ではまだ完全に禁止になったという訳ではなさそうで、無料ブログで審査に通ったという報告も受けています。
しかし、明らかに無料ブログで審査に落ちる可能性は増えてきており、今後は独自ドメインでの審査が当たり前になってくるでしょう。
もしも無料ブログで一度審査に落ちてしまっても、焦らずに最申請を申し込めばOKです。
審査に落ちたときの対処法
焦らずに再申請
アドセンスの審査に落ちたとしても、特に気にしなくて大丈夫です。
アドセンス申請は何度でもやり直すことが可能です。審査に落ちたら原因を突き止め、早めに再申請を提出しましょう。
上述したとおり、最近では無料ブログで申請を出し審査に落ちてしまう方が多いです。その場合、サーバーとドメインを取得、Wordpressをインストールし、記事を作成していきましょう。
記事の中身に関しては、一度目の無料ブログで公開した記事でなんら問題はありませんので、そのまま移行でOKです。
Googleから一向に連絡がこない場合
「審査に通過しませんでした」という連絡があればまだ良い方で、時にはいつまで経ってもGoogleから連絡がこない…ということがたまにあります。
実際、これが一番運が悪い状態だと言えます。
その場合、まずは直接コンタクトを取り、連絡が来ない旨を伝えましょう。それでも反応がない場合は潔く違うアカウントでもう一度申請を出してしまいましょう。
今のところ、アドセンス申請は個人のGoogleアカウントを判別して申請を行っていますので、別のGoogleアカウント=別の人物と認識されます。
その際に気をつけなくてはならない点が2点ほどありますので、注意しておきましょう。
1,Googleアカウントを重複させない
上述したとおり、別のGoogleアカウント=別人という認識をされます。
ですから、なかなか連絡がこずじれったくなっても、決して同じアカウントで再申請を出さないようにしましょう。
新たにアカウントを取得し再申請する際には、メールアドレスも新しいものを作成する必要があります。
参考記事:Gmailアカウントを新規取得する方法
まだ審査が終わっていないにも関わらず同じメールアドレスで審査を出すと、意味の分からない事になってしまい無駄に時間がかかってしまいますので、よく注意するようにしましょう。
2,審査用サイトを重複させない
よくやりがちなのが、新しいメールアドレスで再申請をする際に『一度審査に出したサイトをそのまま使ってしまう』という行為です。
繰り返しますが、審査に使うGmailのアドレスを変えて再申請した場合、Googleからは別人からの申請であると認識されます。
…にも関わらず、提出済みのサイトのURLを使ってしまうと『あれ?同じ人?』となってしまい、最悪の場合、2つともメールアドレスを凍結させられてしまいます。
再申請を提出する際には以前と違うメールアドレス、違うサイトで再申請を出す必要があるということですね。
GoogleAdsense側が冷静に対処してくれる
これまで何人ものコンサル生のアドセンス審査を見てきましたが、Googleは基本的に『審査に通過させよう』としてくれます。
例えば、一次審査で貼り付けたブログのURLが間違っていた場合や、一次と二次で違うサイトを使いたい場合にも、アドセンス管理画面から変更できます。
上の画像の赤枠に従ってURLを変更することもできます。
一次審査通過後に広告が発行されますが、その広告を違うサイトに貼り付けた場合、アドセンス管理画面のなかのモザイク部分(サイトのURLが表示されています)が実は勝手に変更されるんです。
つまり一次と二次で違うサイトを使用したとしても、Google側が勝手に二次審査用のサイトのURLを認識し、管理画面上で反映してくれるようになっています。
ですから、例えミスったとしてもあまり焦らずに、二次審査用に発行された広告をご希望のサイトに貼り付けておけば、そのうち審査には通過するよ、ということです。
一瞬で審査に通過するための広告の貼り付け方などは、以下の記事を参考にしてください。
参考記事:【最新】独自ドメインを使ったアドセンス審査通過方法
まとめ
トレンドアフィリエイトを始める際、まず最初にぶつかる『アドセンスアカウント取得』という壁。とても高い障壁のように思えますが、基本的にGoogleは審査に通過できるために動いてくれるということを忘れないでくださいね。
また、仮に審査につまずいたとしても新たなアカウントを取得し新たなサイトURLを使って再申請すれば良いだけのことですので、あまり焦らず、そしてへこまず、冷静にひとつひとつ進めていきましょう。
なにか分からないことがあればいつでもご連絡いただければと思います。
こんばんわ★
最近ちらほら聞く「無料ブログでは…」というのは
このことだったのですね!
審査が、というワードを聞くだけで抵抗があったのですが
すごくわかりやすく理解できました★
ありがとうございます!(^◇^)
応援ポチ完了です(´・ω・`)
はじめまして。
ランキングから来ました。
アドセンスを始めようと思っていたので
参考になりました!
また来させてもらいますね!