現在メンテナンス中です。少々お待ちください。

Youtube動画、QuickTimeプレイヤーを倍速再生する方法

Youtube動画、QuickTimeプレイヤー、倍速再生する方法

こんにちは、Hitomiです。

今回は、Youtube動画やMacのQuickTimeプレイヤーを
倍速再生する方法を解説致します。

ウェビナー、動画講義など動画はよく使われる

昨今では、インターネットビジネスを実践する際には、
Youtubeやmp4などで動画を見ながら講義を受けることが増えましたね。

また当サイトでも同じことが言えますが、
機能等の解説動画なんかも動画を見て学ぶ機会が多いです。

動画は、本当に見たい解説箇所までけっこう時間がかかったり、
解説があまりにゆっくりだったりして、ついヤキモキしてしまうことがあります。

そこで、私はよく倍速再生で動画講義を受けます

これを覚えておくと非常にインプットが効率化しますので、
良かったら参考までに見ておいてくださいね。

Youtubeの倍速再生方法

まずはYoutubeでの倍速再生方法を解説致します。

通常通り動画の再生画面へ進み、
画面右下にある『歯車マーク』をクリックします。

すると、

− 自動再生
− アノテーション
− 速度
− 字幕
− 画質

の5つを設定変更できるタブが出現します。

Youtube動画、QuickTimeプレイヤー、倍速再生する方法

今回は、再生速度の変更なので『速度』をクリックします。

 

続いて以下のように倍速スピードを選べるようになりますので、
お好きな倍速スピードをお試しください。

Youtube動画、QuickTimeプレイヤー、倍速再生する方法

 

速くすることも、遅くすることもできるようになっています。

再生する動画に対する理解力などによって
使い分けると良いですね。

 

QuickTimeプレイヤーの倍速再生方法

次に、Macの動画再生ソフト『QuickTimeプレイヤー』を使って
動画を見る際の速度の変更方法を解説します。

QuickTimeプレイヤーを立ち上げて動画を再生し始めると、
真ん中下あたりに再生・早送り・巻き戻しなどを調節できる
ツールバーのようなものが出てきます。

再生スピードの変更は、こちらからできます。

方法は簡単で、キーボード『Option』ボタンを押しながら
ツールバー内早送りボタン『▶▶』をクリックします。

Youtube動画、QuickTimeプレイヤー、倍速再生する方法

 

すると、早送りボタンの右横に『1.1x』という数字が出現し
通常再生よりも少しスピードが速くなったのが分かるかと思います。

同様のボタンを続けてクリックすると、
『1.2x』『1.3x』『1.4x』…というようにどんどん速くなっていきます。

ご自分の好みに合わせてスピードを設定しましょう。

また、倍速巻き戻しを使いたい場合は、
同様にキーボード『Option』ボタンを押しながら
ツールバー内巻き戻しボタン『◀◀』をクリックするだけです。

このように、YoutubeでもQuickTimeプレイヤーでも
非常に簡単に再生スピードを変えられますので、
ぜひぜひお試しくださいね。

 

最後に

インターネットビジネスで活動するようになると、
作業(アウトプット)は当然の事ながら
勉強(インプット)の時間を多く取る必要があります。

最近は動画による解説も多くなってきているため
上記のような倍速再生方法を知っておくことは非常に大切です。

私も、この方法を知るまでは動画をゆーっくり眺めていましたが、
倍速再生をするようになって格段に効率アップしました。

小さなことですが、手を抜かずにやっていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございまいした。

目次