私の親友、通称ナカオチくんは世界最高峰のAI企業で幹部を務める正真正銘のエリート。そんな彼に、先日ブログアフィリエイトについて真剣に相談されたときのお話です。
私とナカオチくんの関係
まずは、私とナカオチくんの関係性から簡単にお話しします。
私とナカオチくんは、一言でいうと『前職の会社の同期』です。
見た目も中身も体育会系の私に比べて、ナカオチくんは典型的な優男で物腰柔らか。
その笑顔からも話し方からも、穏やかな雰囲気が全身から伝わってくるタイプです。
そんなナカオチくんは東大大学院を主席で卒業したうえ、
画像解析の分野で独自に開発した技術で特許を取得し、
ついにはアドビ社をスポンサーにつけて講演会をやっちゃう始末。
もはや、何しているのかよくわからないです。天才です。
そんなナカオチくんの本名は『中尾くん』といいます。
皆から愛称で『中尾っち、中尾っち』と呼ばれていたので、
便乗して『中尾っちくん、中尾っちくん』と言っていたら
いつしか『ナカオチくん、ナカオチくん』と呼んでいました。
肉?
そんな私とナカオチくんは、そもそもタイプが違うので、
会社の研修で一ヶ月以上同じホテルに泊まったけれど、
話した記憶がほとんどありません。
いつもワーワーしている人たちと一緒になってワーワーしている私とは裏腹に、
ナカオチくんは静かで大人な雰囲気を醸し出している集団のなかにいました。
そんなわけで、急激に仲良くなった、という訳ではないのですが、
いつからかよく話したり、飲んだりするようになりました。
私が会社を辞めるときには一番に相談に乗ってくれ、
退社日の数日前には焼き鳥をおごってくれました。
そして、心の底から応援してくれました。
そんな優しさにつけこまれていたのか、
会社に退職届を出してから規定通りの日程で退職に至った私とは対照的に
ナカオチくんは辞めるまでになんと半年以上かかったそうです。
ある日、
『ひとみは会社を辞めるのにどれくらいかかった?
やはり退職をするということは大変だよね・・・』
と、悟りを開いたかのような口調で電話がかかってきました。
『普通に一ヶ月で辞めたよ』という私の返答に彼は言葉を失っていました。
正真正銘のエリートNAKAOCHI
そんなナカオチくんは、正真正銘のエリートです。
私の後を追うように(半年以上かけて)退社した彼は、
世界最高峰の技術を誇るAI(人工知能)の企業に就職しました。
学生時代から自分のビジネスをもち、
月30万円くらいは遊に稼いでいたナカオチくんにとって、
『古い体質の商社マン』という生き方はあまりに息苦しかったようです。
そんな彼は、今やAI(人工知能)の分野であらゆるメディアに出演し、
海外を飛び回り、そして国家プロジェクトの中心人物として
人工知能で医療を劇的に進化させる仕事をしています。
この前詳しく説明してくれたのですが、難しくて忘れました。
ナカオチくんから持ちかけられた相談
そんなこんなでナカオチくんと私はずっと仲が良い。
時たま彼が全く理解できない難しい本を紹介してくれたり、
飲みに行ったり、登山をしたりと、ユルい関係が続いていました。
そんな彼からある日、
『相談したいことがあるんだけど』とメールが入っていました。
『なに?』と返信すると、秒速で
『一緒にビジネスをやらないか』と返信が返ってきました。
ナカオチくんとビジネス??
一体私にできることはあるのだろうか…?
いささかの不安を感じたので、とりあえず飲みに行くことにしました。
ナカオチくんは約束の待ち合わせ時間の30分後に楽しげに登場しました。
自由。
巣鴨の焼き鳥屋さんでナカオチくんに相談された内容とは、
『ブログを使ったビジネスを一緒にやらないか』というものでした。
ナカオチくんは前々から私がブログで稼いでいるという話は知っていたので、
『僕もやってみたいと思っていた』らしく、今回の相談に至ったとのこと。
ただ『ブログが良いらしい』ことは知っているものの、
『どうやって収益化するのか』という部分が曖昧だということなので、
実際どんな風にブログで稼いでいくのか、
という話を順を追って説明したところ、
数十秒くらいうつむいて、間が空いたあとに
『ブログってやらない理由ないよね?』
という冷静な分析結果が返ってきました。
う、うん…… 私はやってるしね。
『地道な作業だし、副業じゃけっこう大変だから』ということを話したら、
1、自分の知見のある分野で発信できる
2、得意分野でファンをつくれる
3、場所を問わずに収入が得られる
という3点から、
ブログをやらない理由がないから僕はやるとのこと。
熱い逆プレゼン。
『ところで1,000記事くらい書けるほどネタはあるの?』と問うたところで、
彼がプロのカメラマンに匹敵するナレッジの持ち主であることを思い出しました。
カメラについてならいくらでも書ける、とのことです。
あっぱれナカオチ…
更にナカオチくんは大学時代に自分でHPを立ち上げて、
海外から仕入れた商材を売りさばいていた経験があるので、
それなりにブログやサイト制作には詳しいのです。
でも、今や私の方が詳しい。
ナカオチくんがカメラ周辺の知識を惜しみなく提供し、
私がコンテンツの企画とサイトの管理をやることになりそうです。
『このサイトを、このペースでやると、1年後には…』
とか言いながら、
楔形文字みたいな数式を書き始めたあたりから、
もう私にはよくわかりませんでした。
ただ、ナカオチくんの計算によると、
1年後には約60万円の収益になっているそうです。
更に、自身の人工知能の分野についても
今後はブログで情報発信を行っていきたいとのこと。
AIという最先端ビジネスの世界で第一線で活躍しながらも、
時代の波と流れを読む受信アンテナの強度を落とさないところは
相変わらず、素晴らしいなあ、と思いました。
また、約2年前まで遡ればおそらく
私がナカオチくんに教えられることなんて何一つありませんでした。
でも今こうして一緒にビジネスができるようになって、
素直に、嬉しいなと思いました^^
なにかひとつのことを磨くことの大切さ
先週大阪で受けたブログの収益化セミナーからも、
そして今回のナカオチくんからもちかけられた話からも、
改めてブログの可能性を強く感じます。
アフィリエイトの手法としても、情報発信の媒体としても。
これはもう、変えようのない事実です。
今や誰でも、わからないことがあれば検索をするし、
どこかに行く前は必ずそこのHPなどをチェックするし、
モノを購入する前にも検索して口コミを見るし、
移動中には自分や他人のブログを見ますよね。
『インターネットビジネス』という概念ももはや古く、
『インターネットを使わずにビジネスをする』
ということ自体、まずありえない世界になりつつあります。
毎日毎日、『ブログを書く』というスキルを磨き続け、
ほんの少しくらいは、ひとより文章が書けるようになったと思います。
やっぱり、継続って大事です。
続けていればちゃんとスキルは磨かれていきます。
『これでやっていくんだ』と決めたことは、
とことん追求して、とことん技術を磨いていきたいですね。
続けていれば、必ずその分野で頭角を表すことができ、
それに関わる仕事ができるようになります。
自分自身も、まだまだこれから!というときですが、
インターネットビジネスを頑張らない理由が私にはないし、
ブログを使ったアフィリエイトや、
情報発信を行い自分のコンテンツを販売するということにも
大いなる可能性と希望を感じずにはいられません。
今回は、私の親友ナカオチくんに
『ブログビジネスを一緒にやらないか』と言われたことがきっかけで、
改めてブログビジネスの可能性を感じたということ、
そしてなにかひとつでも提供できるスキルを習得できたのだという事実に、
少しだけ感動した、というお話でした。
ほとんどナカオチくんの紹介になってしまいましたが、
最後までご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。ともちんと言います。
ナカオチくんは特殊能力があるみたいでいいですね。
何にしろスキルアップとか継続するとか重要ですね。
お話ありがとうございます。
応援しますね。