【人生は一度きり】物事を決断するときには、人生がよくなる方を選択すれば良い

仕事と遊び、人間関係のバランスはどのように取れば良いのでしょうか?

物事を決断する優先順位を間違えないようにしよう

私達の1日は、絶対に24時間です。
どんなに願っても、その時間は延びません。

その限られた時間の中で『何に時間を使うのかという決断をしながら、私達は生きています。

そしてその決断の連続が、今の自分を形成しているんですね。

つまり、

・現状に不満、不安がある。
・今の人生を少しでも良くしたい

という考えがあなたのなかに少しでもあるのであれば、

24時間という限られた時間をどう使うか?
ということに、シビアに優先順位をつけていく必要があります。

例えば、

ネットビジネスで成果を出したい人が、必ず必要なのは、まず『作業時間』です。
でも、平日は本業が忙しいので、週末に作業をしよう!と思っているとします。

ところが、週末になって仲の良い友人に、飲みに誘われました。

悩み抜いた末に、『友人はかけがえないものだ』という思いが勝り、居酒屋に行くとしましょう。

『作業時間を確保することが最優先』と頭のなかでは理解していても、
目の前に次々と現れる、楽しい出来事を優先してしまう。

でもその時点で、その人の最優先事項は
目の前の楽しい出来事』になってしまっているのです。

これでは、人生はなにも良い方向に好転しません。

なぜなら、

確かに友人はかけがえのない存在ですが、
友人にいくら現状の不満をぶつけても、根本的な解決には至らないからです。

友人や、家族、恋人に愚痴ったり、お酒を飲んで嫌なことを忘れたり、
パーッと買い物をしてスッキリしても、

あなたの上司は相変わらず理不尽だし、
給料は相変わらず安いままだし、
仕事は相変わらずつまらないままです。

ストレス発散が無意味とは言いませんが、
少なくとも人生がよくなることはありません。

だから、優先順位を間違え続けると、
ずーっと不満のある日常を繰り返すことになるんです。

私も、稼げないとき、大きな勘違いをしていた

実は私も会社員時代、インタービジネスを始めた当初、
ここを明らかに間違えていました。

昔から人付き合いが良かったためかよく、友人や後輩から飲みに誘われるのですが、
誘われると行ってしまうんですよね。笑

友人も、後輩も、大事だから…というなんとも情けない思考に捕らわれ、
断れない症候群』に陥ってしまっていました。

当時は『大事』の意味を履き違えていたんですね。
つまりは、マインドセットが成っていなかったのです。

で、そんなことばかりして結局なにも作業が進まず、
そのくせ『作業時間がない』と思い込んでいました。

なにかを変えたいのに、なにも変わらない現状にモヤモヤしていたんです。

いつまでもこんなことをしていたら…。という焦りがあった

でも心のなかでは、作業を進められない自分に
確かにやり場のない焦りがありました。

でも、食事や飲み会に誘われるたびに意志が揺らいでいたら、
一生変われままかもしれないという思いがありました。

友人、家族、恋人は大事ですが、自分のことも幸せにできない人間に
周りの大切なひとを幸せにすることなんてできないはずです。

『いつまでも居酒屋で、仕事の不満を愚痴っている場合じゃない』

そう思いました。

その時点で私は、仕事の不満を愚痴る』という決断をしている。
不満だらけの仕事を続けるという決断をしているのと同じなんです。

仕事の愚痴を言っている暇があったら、作業をして、実績をつくろうと思いました。

友人、恋人、家族…

本当に大切に想う人達というのは、極端な話、
1,2年ロクに連絡がつかなくても
変わらない関係でいてくれます。

現に私は昨年、本当に作業ばかりしていて、ロクに友人と遊んだ記憶がありません。

確定申告のとき、クレジットカードや領収書を1年分見返しましたが、
『本当に作業しかしなかった1年だったんだなぁ』と自分でもビックリしたのを覚えています。

でも、そのおかげで、この1年で私の人生は本当に大きく好転し、
そして、交友関係は全く変わっていません

作業で忙しかったときに何度も誘いを断ってしまって、
『申し訳ないな…』と思っていた友人とはこの前一緒に旅行に行きましたし、

前から仲が良かった部活の後輩も、最初こそプリプリしていたけれど、
なぜか最近は会社からの帰り道にうちに寄ってごはんを食べて帰ります(笑)

会社の元同期も、今だに飲み会などがあれば声をかけてくれます。
中には『一緒にブログビジネスをやろう』と声をかけてくれた人もいます。

それに加えて、ビジネスを頑張って人生を良くしようと共に切磋琢磨する良き仲間にも出会いました。

そう考えるとむしろ、人間関係さえ好転したのかもしれません。

人生がよくなることに直結する物事を優先しよう

人生を変えると決断をしたとき、
死ぬまで努力をし続けなければいけないのでしょうか?

絶対にそんなことはありません。

理想の人生を手にしている人と、
いつまで経っても理想を手に入れられない人の差は、

たった数ヶ月〜1年間努力できるか、できないか。本当にそれだけなんです。

なにかすごくセンスがあるとか、天才だとか、
元々そういう人だったんだとか、自分にはできないとか、

皆さんそう思いがちなのですが、それは全く違います。

たった数ヶ月〜1年間努力できるか、できないか。
その差が、人生を大きく分かつポイントになるのだと思います。

私たちは高校や大学受験に合格するために、
1年間必死で勉強したり、テストを受けたりして実力を磨きます。

ところが、インターネットビジネスとなるとみんなやれないのです。
たった数ヶ月、思いっきり頑張ることができない。

たった1年でも本気でやってみると、目の前が大きく開けるのを実感できるはずです。

まとめ

今回の記事をまとめると、
人生がよくなることに直結する物事を優先せよ』という一言に尽きます。

私たちは毎日毎日、ものすごい数の決断をしています。
そしてそのひとつひとつの決断が、人生を形作っているのです。

逆に言えば、自分の現状は、過去の自分自身の決断の連続、というわけです。

そのことを忘れず、しっかりと優先順位をつけて行動できると良いですよね。

ただ、気分転換や遊びは人生においてとても大事なことですから、
そこの部分をあまり過剰に精査せず、歩みを止めないよう前進していきましょう^^!