こんにちは。今日は、これからの時代にインターネット回線を選ぶとき、『どのような視点でインターネット回線の契約方法を考えた方が良いのか?』ということを解説していきます。
目次
バカにはならないインターネット料金
『自宅の固定回線とポケットWi-fiのどちらを使うと良いのでしょうか?』というご質問をたまにいただきます。
最初に結論から言うと、両方契約できたらそれが一番良いです。
しかし、固定回線も、ポケットWi-fiもそれほど安くはありません。
特に『引っ越し』ともなると慎重にならざるを得ませんよね。
収入が安定してきたら両方契約すると良いとは思うのですが、
特にフリーランスの方やノマドワークの方は、初めのうちはどちらか一方に絞ることをオススメします。
今回の記事では、固定回線とポケットWi-fiのどちらかひとつを契約するとき
どちらを選択することがより賢明か?ということを解説します。
自宅の固定回線について
まず、自宅固定回線をひくメリット、デメリットをお伝えしていきます。
メリット1.回線速度が速い
まずは、これが1番のメリットと言えるでしょう。
自宅の固定回線は非常に速度が早くて快適です。
家でインターネットをする方にとっては、インターネットがサクサク進むこと以上に快適なことはないですよね。
またモバイルルーターの何倍もの通信速度を保っているため、動作やデータの読み込みは勿論のこと、
大容量データのダウンロードやアップロードもサクサク行うことができます。
メリット2.速度制限がない
多くのモバイルルーターは、短期間で一定以上のネット使用量を超えると、速度制限がかかることがあります。これまでは『WiMAX』であれば速度制限がないとされていましたが、現在は『WiMAX』でも
- 3日間で3G以上利用しない
という条件付きで通信無制限になっています。
つまり、本当の意味で『通信速度無制限』のモバイルルーターは現状存在しないことになります。
この点においては、固定回線のメリットが活きてきますね。
メリット3.キャッシュバックがおトク
契約するプロバイダによっては、かなり高額なキャッシュバックがついてきます。
2、3万円、多いところだと4万円のキャッシュバックが現金で返ってくるのは非常におトクです。
ただしキャッシュバックの受取りに半年など長期間かかる場合もありますので、
気になる方は事前に担当者の方に『キャッシュバックはいつ、どのような形でされるのか』よく話を聞いておくようにしましょう。
デメリット1.外では使えない
当然ながら、自宅固定回線をひいてしまうと外ではインターネット回線を使うことができません。
自宅でインターネットはよく使うが外ではそれほどインターネットを使用する機会がない
という方は、自宅の固定回線でサクサクとネットを使用した方が良いかもしれません。
外でインターネットを使用する場合は、無料Wi-fiを開放しているカフェなどを利用すると良いですね。
デメリット2.工事費用と期間がかかる
固定回線の場合、自宅に回線をひくという工事が発生します。そのため、工事費用がかかります。
『工事費用は無料』というキャンペーンを謳っているところもありますが、
結局は月額費用で精算されているので同じことです。
導入にコストがかかる、という点は固定回線のデメリットのひとつと言えるでしょう。
また、工事完了までに期間がかかることも少なくありません。
工事そのものは20分〜1時間程度で終わるのですが、工事の予約が立て込んでいたりすると、1ヶ月待ち、数週間待ちという状況が発生します。
ここは、『届いた日から使える』モバイルルーターとの大きな違いですね。
ポケットWi-fi(モバイルルータ)について
続いて、ポケットWi-fiのメリット、デメリットをお伝えしていきます。
メリット1.外でもインターネット回線がつながる
ポケットWi-fiの最大のメリットは、自宅以外でもインターネットが使えるところにあります。
最近では無料Wi-fiを開放しているカフェや飲食店も増えてきましたが、お世辞にも安定しているとは言えません。スタバのWi-fiでさえ『サクサク』とはいかないように感じます。
そういった点では、『外でもインターネットを快適に使いたい』と思うのであれば
ポケットWi-fiは相当な必需品となってくるでしょう。
メリット2.速度もある程度は安定している
契約するルーターにもよりますが、最近では無線Wi-fiでも充分通信速度は安定しています。
私はノマドワーカーとしてインターネットビジネスにも取り組んでいるので
自宅でもかなりインターネットを使いますが、自宅内の作業でもWi-fiひとつで不便したことはありません。
日によっては『今日はなんか繋がりにくいな』『不安定だな』ということもありますが、
だからといって調子の悪い日が頻発するわけではないですし、不便はないですね。
メリット3.手軽にすぐ始められる
導入コストのかかる自宅固定回線とは違い、モバイルルータの場合は契約をするとすぐに自宅にルーターのセットが届きます。自宅にモバイルルータが届けば、その日からインターネット回線をつなぐことができます。
固定回線と違って工事費や工事完了までの待ち時間がないのは、
モバイルルータならではのメリットだと思います。
デメリット1.不安定
あくまで“固定回線と比べて”という意味ですが、通信の安定度では固定回線には勝てないでしょう。
モバイルルータは外の電波を拾って通信を行っていますので、
安定するときもあれば、安定しないときもあります。
機種などによって違いはあれど、基本的には安定度では固定回線には及びません。
デメリット1−2.サービスエリア外だと通信が遅い
デメリット1の追記です。
ポケットWi-fiは外出専用のインターネット回線とはいえ、繋がりやすいエリア/繋がりにくいエリアが存在します。
例えポケットWi-fiを持っていたとしても、そもそも回線が繋がりにくいエリアでは本体の電源を入れても電波を拾うことができず、結局インターネットを使うことができない、ということも少なくありません。
つまり、モバイルルータといえど『どこでもインターネットが使える』という訳ではないということです。
デメリット2.通信速度制限がある
通信速度制限のない固定回線とは違い、ポケットWi-fiには通信速度制限があります。
例えば、ワイモバイルの場合、以下のような条件で速度制限がかかります。
利用量 |
制限の期間 |
制限速度 |
制限の解除方法 |
---|---|---|---|
月間7GB以上 | 7GB超えた月の月末まで | 128Kbps(0.128Mbps) | 追加2GBごとに2,500円の支払い |
3日で1GB以上 | 翌日 | 128Kbps(0.128Mbps) | なし |
契約機種にもよりますが、基本的にはモバイルルータではこのような速度制限がかかるため、
ポケットWi-fiを常備品として日常的に使いたい場合には、
通信速度制限などの情報をよく見て慎重に選択すると良いです。
オススメのプロバイダ
私のおすすめは、『GMO とくとくBB WiMAX2+ギガ放題』です。
今の自宅に引っ越しをするときに、GMOのギガ放題を契約しました。
引っ越してくるときには、自宅の固定回線をひこうかどうか非常に迷いました。
と、いうのも私は会社員ではなく、PCを使う仕事で起業していますので、
自宅でインターネットを使って作業する時間がとても長いからです。
モバイルルータはモバイルルータで必要とは思いつつも、
やはり固定回線がないと不便になるのではないか?と考えていました。
実際に、引っ越しをした際にかかってくる固定回線のプロバイダの営業担当の方に色々とお話をお聞きして、『工期が長いこと』(確かそのときは、開線に一ヶ月程度かかると言われたような気がします)と、現状のポケットWi-fiと同じくらいの料金が毎月かかってくることがネックになり、
一旦このまま『GMO とくとくBB WiMAX2+ギガ放題』を使い続けてみて
不便だったらそのときにもう一度考えよう、と思いとどまりました。
結果どうなったかというと…
GMOのギガ放題が快適すぎるので、自宅作業にも全く不便を感じていません。
実際に固定回線を使えば恐らく非常に快適なのでしょうけれども、
今のところはポケットWi-fiのみで不便していませんので、これで良かったな、と思っています。
追記:ポケットWi-fiの電波状況は自宅との相性もある
ポケットWi-fiがどこの家でも快適なのか?というと、どうやらそうでもないようです。
先程も上述した通り、モバイルルータは外の電波を拾って通信しています。
そのため、
例えば家の周りが高いビルに覆われている、という場合や、
たまたま電波の届きにくいエリアに家があったりすると、
ポケットWi-fiが上手く電波を捉えることができないということが起きたりします。
そのため、もし引っ越しを検討している場合には、
物件内覧の機会があればお使いのポケットwi-fiを持っていって、
インターネットがサクサクと通信するかどうかを確かめてからにすると良いでしょう。
まとめ
固定回線、モバイルルータのメリットとデメリットをお伝えして参りました。
[固定回線]
メリット1.回線速度が速い
メリット2.速度制限がない
メリット3.キャッシュバックがおトク
デメリット1.外では使えない
デメリット2.工事費用と期間がかかる
[ポケットWi-fi]
メリット1.外でもインターネット回線がつながる
メリット2.速度もある程度は安定している
メリット3.手軽にすぐ始められる
デメリット1.不安定
デメリット1−2.サービスエリア外だと通信が遅い
デメリット2.通信制限がある
これらの特徴を把握したうえでご自分の用途にあわせたインターネット環境を整えていきましょう。