現在メンテナンス中です。少々お待ちください。

WordPress初心者でもパーマリンク設定を間違えないように詳しく解説

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

トレンドアフィリエイトのみに関わらず、WordpressでブログやHPを解説するときには、『パーマリンク』と呼ばれるものを必ず最適化しておきましょう。

あまり詳しく語られるものではありませんが、非常に大事な項目です。ぜひ読んでおいてください。

『パーマリンク設定』の意義

WordPressでブログやHPを開設したら、必要不可欠な初期設定がいくつかあります。

パーマリンク設定』もまさにそのひとつです。

ブログを開設する際に必要な初期設定に関しては、以下の記事にまとめてあります。
こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

参考:サイト運営時に必ずするべきSEO強化術まとめ|最高評価のサイトをつくろう。

そのなかでも、Wordpress初心者の方がおかしやすい間違いのひとつに
パーマリンク設定をしていなかった、あるいは意味がわかっていなかったために
致命的なミスをしてしまった、というものが本当によく見られます。

間違えてしまう方が多い上に、とても大事な設定ですので
ここで今一度、パーマリンク設定の持つ意味を理解しておきましょう。

パーマリンク設定=SEO対策

まず、パーマリンク設定は、SEO対策の一環と考えておいてください。
パーマリンクとは、つまるところ『URLをきれいに整える』という意味です。

もっと詳しく解説していきますね。

ブログで記事を投稿した際には、そのひとつひとつに個別URLが割り当てられています。

例えば、当記事の場合は、以下のようなURLが割り当てれています。

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

URLをよく見ていただければ分かる通り、
『https://marketing-trip.net』までは当サイトのURLですね。

そして、それ以下の『/2016/11/20/permalink-setting/』の部分、
これを、パーマリンクと呼びます。

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

この部分を最適化することを、『パーマリンク設定』と呼びます。

それでは、なぜパーマリンク設定を行う必要があるのでしょうか?

パーマリンク設定を行わなければいけない理由

パーマリンク設定を行う理由はSEO対策だということを述べてきました。

しかしそれだけだとフワッとしすぎているので、もっと理解を深めていきましょう。

まずは、パーマリンク設定をしない場合の悪い例を見ていきます。

パーマリンク設定をしないと、パーマリンク部分というのは
個別記事の日本語タイトルがそのまま割り当てられます。

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

 

では、このURLをコピーして実際に貼り付けてみます。
それが、以下のURLです。

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

『https://marketing-trip.net』以下の、パーマリンクの部分が、
呪文のようになってしまっているのがお分かりでしょうか?

これが、パーマリンク設定を正しく行わなかった例です。

URLというのは、日本語を読み込まないんですね。

つまり、タイトルをそのまま日本語でパーマリンクに使ってしまった場合、
該当個別記事のURLがとんでもないことになってしまう、ということなんです。

このようなめちゃくちゃなURLを、あなたもどこかで見たことがあるのではないでしょうか。

実はアマゾンなんかの商品ページって全部こうなっているんですよね。

このようなめちゃくちゃなURLは、SEOに非常に弱いです。

主な理由を、2点ほど解説しておきます。

理由1.クローラーが記事を正しく認識しない

検索エンジン上で上位に表示されるか否かは、
Googleクローラーによって判断されます。

参考:Googleクローラーとインデックスの仕組み

クローラーは、検索エンジン上を常に巡回しており、
コンテンツの質が高いと判断されたものから順に、上位表示していきます。

そのため、私たちブログ運営者は常に
クローラーに評価されやすいブログ運営』を意識していかなければなりません。

そして、クローラーが判断する材料のひとつに、URLも含まれます。

先程のようなめちゃくちゃなURLだと、クローラーが
“一体このURLが何について書かれた記事なのか?”ということを認識することができません。

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

このようなURLでは、SEO対策として不適切です。

そのため私たちは、クローラーが認識しやすいように、パーマリンクを整えてあげる必要があります。

例として、当記事であれば
『パーマリンク設定について書いた』ということが分かるように、
『permalink-setting』というURLを当てています。

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

理由2.スパム扱いされやすくなる

近年、スパムに対する警戒が非常に強くなっています。

そのため、パーマリンクが整っていないURLは自動的にスパム扱いとなり
メルマガ発行やSNS掲載の際に圧倒的に不利な状況になります。

例えばですが、あなたがご自分のメルマガ読者に向けて、
記事のURLを掲載して、紹介したいことがあったとします。

しかし、メール本文のなかに、先程のような訳の分からないURLが含まれていると、
それだけでメーラー側が『スパムメール』と判断し、
自動的に迷惑メールボックスに移動されてしまうのです。

こうなってしまうと、せっかく書いたメルマガが読者に届きません。
これは情報発信者としてあまりに致命的ですよね。

SNSもやはり同じで、スッキリと整ったURLとめちゃくちゃなURLでは、
その記事が読まれる確率が全然違います。

だから、パーマリンクをしっかり設定する必要があるのです。

短縮URLという概念も併せて覚えておこう

パーマリンクの初期設定方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

参考:WordPressで設定すべきおすすめパーマリンクを解説

パーマリンクと似た概念として、『短縮URL』についても一緒に覚えておきましょう。

こちらも、パーマリンクと似たような用途でよく使われるプラグインです。
なにかと使用することがあるので、ぜひインストールしておきましょう。

参考:短縮URLが自由に作成できるプラグインPretty Link Liteの使い方

短縮URLというのは、ある特定のURLを、任意のURLに変更することを指します。

とても便利なのですが、意外と使いこなしている方は少ないです。

例えば私の公式YoutubeチャンネルのURLは、以下のようになっています。

Wordpress、初心者、パーマリンク設定、詳しく解説

見栄えが悪いですよね。
このように数字や記号がランダムに羅列しているだけのURLは、SEOに弱いです。

上のような勝手に割り当てられてしまっためちゃくちゃなURLでも、
任意の短縮URLにできるのが『Pretty Link Lite』というプラグインです。

とても便利なプラグインで、お世話になることが多いです。
ぜひこの機会に、パーマリンク設定と併せて覚えておくと良いですね。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

パーマリンク設定について簡単にまとめてみます。

  • パーマリンク設定は、とても大切な設定だけど、初心者には理解しにくい
  • パーマリンク設定の主な定義は『SEO対策』
  • パーマリンク設定とは、つまるところ“スッキリしたURLをつくる”こと
  • 『短縮URL』という概念も併せて覚えておこう

以上になります。

目次