仕事と遊びのバランスがキチッと取れている人ってすごいなあと思いますよね。
毎日を充実させるには、働くことと遊ぶことを両立させることがとても大事ですが、
両方を全力で取り組むためにはどんなことを意識すべきなのか、というお話をしていきます。
仕事×遊びのバランスの話
よく、『仕事が忙しすぎて遊べない』とか
『遊びすぎて仕事に支障が出る』なんて言葉をよく聞きますが、
仕事と遊び(プライベート)のバランスを取ることは本当に大切だと思います。
これは必ずしも皆さんがそうだというわけではないと思いますが、
なにかひとつのことに没頭しすぎると、最初はよくても、段々と生産性が下がるものです。
遊びすぎても飽きてしまうし、仕事のしすぎも飽きてしまう。
要はどんなことでも“やりすぎ”って良くないんですよね。
やりすぎると脳みそも凝り固まってくるので、
アイデアも浮かばなくなってくるし、創造性も著しく低下します。
遊びや恋愛、人間関係からインスピレーションを得て仕事に活かせることもあるし、
仕事のなかで学んだことや経験したことを普段の人間関係のなかで活かせることもあるので
あまりどちらか一方に偏ってしまうと、人間的な魅力を失ってしまうのではないかと思います。
この2つのバランスがうまく取れている人は、
人生においての色々なことが良い方に循環していきますし、豊かに過ごすことができるでしょう。
『どちらか一方だけが充実していることはない』
この前友人と話していたら、その方がふと
『そういえば、仕事がうまくいっててプライベートも充実していることはあるけど
仕事がうまくいってなくてプライベートだけがうまくいってたことってないな』
と言ったんですね。
確かにそうだなぁ‥と思いました。
自分自身も思い返してみると、
学業と部活動を両立していたときや
本職と副業を両立していたとき、
そして良い結果を残したときほど、
どちらも真摯に取り組みきちんと両立していたような気がします。
つまりは、仕事と遊びをどちらも楽しみたいなら、
どちらも全力でやろう!ということになりますね。
でも一般的に『仕事も遊びも全力』というと
そっちのほうが大変なんじゃないの?とか
疲れちゃうんじゃないの?という意見もあるかもしれませんね。
どうして、両方をきちんと全力で取り組むことが『両立』につながるのでしょうか?
時間があるから必ずしも良いわけじゃない
まず、AさんとBさん、2人の会社員が存在するとします。
2人には会社から『この本を一冊必ず読むように』と課題が出ていると仮定しましょう。
AさんとBさんの手元には
『土曜日中に必ず一冊読まなければいけない本』があったとしますね。
Aさんは、土曜日は一日中なんの予定もなくて、
朝から夜まで『目一杯読書をする時間がある』とします。
朝起きてから寝るまで時間があるわけですから、時間はたっぷりです。
一方で
Bさんは、同じ土曜日の夜19時から友人と遊ぶ暇があるので、
読書をする時間はせいぜい18時半くらいまでしかないとします。
さてこの場合、
AさんとBさん、どちらがより多くの読書をすると思いますか?
普通に考えたらAさんですよね。
15時間くらいは自分で自由に使える時間があるわけなあので。
でも恐らく『同じくらい』もしくは『Bさんのほうが多く』なります。
なぜかというと人は必ずしも
たくさん時間あるからといってたくさんのことができるわけじゃないからです。
Aさんは『1日中時間がある』という心の余裕から、
つい他のことをしてしまったり、他のことを考えてしまったりと、注意力散漫になります。
Bさんは、『19時から予定がある』という切迫感から
朝は早起きし、テキパキと身の回りの準備を整え、必死に読書に励むでしょう。
結果的に、Bさんのほうがより多く本を読んでいる。
そういうことですね。
時間があるからとって必ず生産性の高い仕事ができるわけではないことを考えると、
時間というものはつくるものではなく、どう使うかのほうがよっぽど大切というわけです。
仕事も遊びも全力で取り組む方法
では、仕事も遊びも全力で取り組むには、一体どうしたら良いのでしょう?
生活スタイルや習慣などもあるので、人ぞれぞれ自分に合った方法があります。
なので自分が気持よく過ごし、仕事も遊びも充実できるような
時間の使い方を絶えず模索していきましょう。
まずは程よくスケジュールに余裕をもたせて、
遊びが続きすぎないように、仕事が続きすぎないように、
バランス良く予定を入れていくことかなと思います。
そうすると、どちらか一方の生産性が落ちてきたあたりで
もう一方の予定をこなすことにより、精神的なバランスをとることができます。
1番良いのは、仕事が遊びで遊びが仕事になることですよね。
仕事が大好きで、仕事をしていれば遊びも必要ないのが1番良いです。
そうすれば『気分転換』という発想もないので、もはや無敵ですね。
当サイトでは、
場所にとらわれずに仕事をするためのスキルを手に入れる方法を提案しています。
ご興味のある方はぜひメルマガ登録してみてくださいね!