【アスメル】サンキューページを設定し登録者にネクストアクションを促す効果的な方法

アスメルは非常に簡単にサンキューページを設定することができます。

特にメルマガ読者などに対してはサンキューページを設定することで、
きちんとそのページを見ていただき、次のアクションを起こしてもらうことができます。

サンキューページの影響力は大きい

まず、人間の購買意欲というのは行動を起こしたときをピークに
次第に右肩下がりになっていくものです。

そのためあなたのメルマガに登録したお客様は、その瞬間をピークに
次第にあなた(私の場合でもそう)少しずつ興味を失っていくものと考えておきましょう。

サンキューページの効力は、購買意欲の高いうちに
次のアクションを起こしてもらいやすくなるという効果があります。

参考までに、こちらは私のサンキューページになります。
https://marketing-trip.net/lp/thankyou/

ここでは3つのネクストアクションをご案内しています。

  1. LINE@の登録
  2. 迷惑メール対策
  3. メルマガへの返信

実際、このサンキューページを作ってからLINE@の登録なども随分と増えました。
やはりサンキューページの効力は抜群のようです。

もっと早くやっておけばよかったです^^;

さて、次はサンキューページのつくり方と設定方法です。

サンキューページのつくり方と設定方法

私の場合、サンキュページなどのようなHTMLのペラページは
全て『Colorful』というWordpressのLPテンプレートを使ってつくっています。

参考:セールスレターでLPつくるならWordPressテンプレート『Colorful』がオススメ

これならサクッと見栄えの良いHTMLページがつくれますので
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね。

サンキュページには、あなたのメルマガ読者さんだったり、
キャンペーンおよびイベントを実施するときの予約者に対し
『次にやってほしいこと』を明確に伝えたいときには効果的です。

今回の私の例であれば、メルマガ登録者の方に
『次はLINE@を登録してくださいね』ということをハッキリ伝えています。

そうすると、意外と多くの方がちゃんとそのように行動してくれるので、
メルマガ経由でのコンタクトだけではなくて、
LINE@などでもコミュニケーションがとれるようになり、
結果的に濃い読者になっていただける可能性も高くなります。

このように、できるだけ多くの接触の機会をもって、
サイトの訪問者の方やメルマガ読者の方を自身のファンと化していくことが
情報発信ビジネスにおいてとても大事なことだったりします。

アスメルでサンキューページを設定

HTMLでサンキューページをつくることができたら
次に、HTMLページのURLをアスメル側で設定していきまあしょう。

アスメル側でのやることは非常に簡単です。
こちらはすぐに終わりますので、サクッとやってしまいましょう!

まずはアスメルの会員ページにログインし、
サンキューページを設定したいシナリオの『設定』をクリックします。

そしたら次に、設定画面から『基本設定の編集』に移ります。

 

すると以下のように、シナリオに関する基本的な設定項目がいくつか出てきます。
そのなかの『購入完了ページURL』のところに、
先程作成したサンキューページのURLをコピペします。

 

 

このように設定しておくだけで、
当該シナリオに登録した人に対して随時サンキューページを表示することができます。

一回、これで設定をしてみたらご自分で実際にテストしてみて、
サンキューページが適切なタイミングでちゃんと表示されるか検証してみてくださいね。

アスメルのサンキューページの設定方法は以上になります。
とても簡単ですよね。

ぜひ、シナリオ登録者の方々の気持ちがたかぶっている間に
次なる行動を起こしてもらえるよう、働きかけていきましょう。