海外超有名俳優のジョニー・デップが破産寸前というニュースが目立ちます。ジョニー・デップといえば世界トップの知名度を誇る俳優であり、『破産』といってもお金をもっていないわけではないはず。なぜこのようなことになってしまったのか考えていきましょう。
ジョニー・デップの年収は?
まず、気になるのはジョニー・デップの年収ですよね。
俳優というのはサラリーマンと違って固定給ではないので、決まった年収というのはありません。
ただ海外ハリウッドの平均やギャラなどを全て考慮しおおまかに予想されたものとしては、
日本円で50〜70億円と言われています。
あまり知られてはいないようですがジョニー・デップは16歳のとき、
ミュージシャンとして芸能界入りを果たしています。
20歳で初めての結婚、21歳で映画俳優としてデビュー。
2003年に公開された映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』で世界的に有名になります。
「アリス・イン・ワンダーランド」のギャラ32億円
「パイレーツ~」第4作目の前払い金が28億円
「ツーリスト」のギャラ16億円
など、高額なギャラ収入によって合計80億円を稼ぎ出し、出典:http://cocoa08.com/movie/4078/
これが2010年のおおよその年収になりますが、
これ以外にもCMやスポンサー、ドラマ、モデル業などのサブの仕事もしているはずですから
年収ベースでは100億円くらいを稼いでいたのはないかと考えられますね。
ではでは、次はジョニー・デップの総資産について追っていきます。
ジョニー・デップの総資産額
次に気になるのはジョニー・デップの総資産額ですね。
2012年には総資産300億円と報道されていますが、大方『もっとあるだろう』という声が強いようです。
2015年2月にジョニー・デップと結婚したばかりのアンバー・ハード(28)は
結婚生活なんと2ヶ月で離婚が成立。
その際にアンバー・ハードはジョニー・デップの資産のうち半分を要求したとされ、
結果的にジョニー・デップが150億円を支払ったそうなので、
大体資産額は300億円ということになりそうですね。
離婚で資産の半分を失ったのはイタイですが、
それでも2016年は少なくとも年収にして約48億円は稼いでいると言われています。
さて、2017年の年収も気になるところですが、
『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』もヒットしたうえ
2017年公開予定の『パイレーツ・オブ・カリビアン』新作の話題性も高く、
まだまだ稼ぐだろうとマスコミには報じられているようです。
浪費癖で破産寸前?
そんなジョニー・デップはこれまでお金を稼ぎすぎていたことも相まってか、
毎月2億円にも渡る支出を17年間も続けてきたそうです。
ジョニー・デップが収入の多くを不動産購入にあてていたことも有名な話。
ロサンゼルスのするペントハウス
イースタン・コロンビアビルのアパート
南フランスの豪邸(12ベッドルーム、12バスルーム)→この規模の所有物件が世界中に14軒
カリフォルニアにあるお城風所有物件
いずれに2億〜16億円相当の物件だそうです。
その他にもヨット、プライベートジェット、高級車45台、
さらに前恋人のアンバーとの交際中には
リゾートエリアの小島を買ってプレゼントをしたこともあったそうですね。
そんな生活を送っていた最中いよいよジョニー・デップが破産寸前と報じられました。
きっかけは資産運用会社相手に28億円の損害賠償を求める裁判を起こしていたことで発覚。
これまで爆買いしてきた不動産の売却に動いているそうですね。
これらが無事売れれば資産は回復するとみられています。
そもそも彼の浪費癖は、本人の収入を超えるほどだったと言われています。
お金との付き合い方を考える
セレブの極みとも言える彼がなぜ、破産寸前に追い込まれたのでしょうか?
事実かどうかは別として、
ジョニー・デップはこれまで婚約→婚約を破棄を繰り返し過去には2度の離婚を経験しています。
恋愛が多いのは悪いことではないですが、恋人ができる度に相当支出していたでしょうから、
これもまた浪費の一因であったことは容易に想像できますよね。
(アンバーとの交際中には小島をプレゼントしたそうですし‥)
また今回の離婚ではジョニー・デップの暴力行為に関して起訴されており、裁判も泥沼化しています。
ジョニー・デップの資産を色々と調べていて思ったのは、
そんなにたくさんの高級物件や高級車を所有してなんの意味があるんだろう?という率直な疑問です。
もちろんお金には困っていないでしょうから所有するのは良いと思うんですが、
どんなに高級な家も、車も、一緒にそれを楽しむ人がいなければ
ただただ虚しいものに変わってしまうのではないでしょうか。
だからこそお金の使い道はよく考えなければいけないし、
もっというと仕事以外の私生活の安定を求めていく必要があると思います。
心が安定していなければお金を使ってそれらを紛らわそうとして、
支出だけがどんどん膨らんでいくんですね。
心の寂しさを埋めようとする支出は往々にして浪費です。
未来の自分を見据えて正しく使うことが『投資』。浪費と投資は全く別物なんです。
そのことを今一度肝に命じて、大事なお金の使い道を考えていきましょう。
最後に
起業家は自らのお金の使い道をよくよく考える必要があります。
私も会社員のときはお金に困っていなかったこともあり、
無駄な支出ばかりしていたのだろうなと思います。
お金はあるに越したことはないですが、使い方を間違えると
どれだけお金をもっていても、どれだけ稼いでも、足りなくなってしまうんですね。
よく、給料があがっても生活水準は上げるな、なんてことを言われたりしますが
要はそういうことなんだと思います。
生活水準には上限がないから、どこかで自分に歯止めをかけなければいけません。
もしくは、自分が本当に必要なことや幸せを感じる瞬間だけにこだわってお金をつかう。
そういうメリハリをつけて、収入と支出のバランスをとっていきましょう。