GoogleAdsenseの審査の方法は目まぐるしいスピードで年々変わっています。少し前の知識では審査もなかなか通らなくなってきています。できるだけGoogleの動向を気にしておくようにしましょう。
目次
アドセンス審査の申請準備を整える
以前は無料ブログでアドセンス審査を通すことができましたが、
ここ最近は有料ブログ(独自ドメイン)でしか申請を出すことができなくなりました。
ご自身でサーバー、ドメインをご契約いただき、
Wordpressをインストールするところまで行っていきましょう。
参考1:エックスサーバーから新規ドメインを取得しサーバーと関連づける方法を解説
参考2:エックスサーバーからWordPressをインストールする方法を解説
さて次に、審査用の記事を書いていきます。
ただ徒然なるままに記事を書いても審査通過することができませんので、ご注意くださいね。
参考:【最新】GoogleAdsense審査通過方法のポイントを徹底解説
ここまでできたら、次は実際に申請を出していきましょう。
最新のアドセンス審査の通過方法
まず、以前との決定的な違いは
『一次審査』『二次審査』という明確な違いがなくなったことです。
順番的には以下のようなプロセスになっています。
1.サイトのURLを申請に出す
2.Googleから連絡がくる
3.アドセンス審査用タグをサイトのHTML内に設置
4.審査通過を待つ
以前は、一次→二次という明確な仕分けがあったのですが
どうやら最近のアドセンス審査ではこの境がなくなったようですね。
では、実際に1〜4までを詳しく解説していきますね。
1.サイトのURLを申請に出す
アドセンス広告を使いたいサイトのURLを審査の申請に提出します。
ここまでは、従来と同じ方法でOKです。
2.Googleから連絡がくる
サイトのURLが無事に受理されると、Googleから以下のような連絡がきます。
こちらの指示にある通り、コードをコピーしておいてくださいね。
3.アドセンス審査用タグをサイトのHTML内に設置
先程コピーしたアドセンス審査用タグを
当該Wordpressの『ダッシュボード>外観>header.php』から
<head>〜</head>のどこかにペーストします。
一応、<head>の直後が推奨されていますが、</head>の直前などでもOKです。
こちらの作業が正常に行われると、Googleアドセンス側が自動的に認知してくれます。
以下のような画面になったら、一旦完了です。
4.審査通過を待つ
上のような表示になったら、あとは審査の通過を待つだけです。
『サイトの審査には最大3日間かかります』との表示がされますが、
多くの場合2〜3週間ほどかかるようですので、焦らずに待ちましょう。
審査に通過すると‥
さて、無事に審査に通過すると以下のような通知がきます。
以前だと、このような『通過の連絡』が2回ほど来るまでは
アドセンス広告を使えなかったのですが、
最近はこの一回の審査で広告自体使えるようになったようです。
無事審査に通過すると、任意の広告ユニットが作成できるようになります。
ここまでできたら、しっかりと広告を記事内に配置していきましょう。
高クリック率を維持する広告の配置例は以下を参考にしてくださいね。
参考:アドセンス広告クリック率1%以上を維持する配置例を解説
最後に
最新のアドセンス審査通過方法を解説して参りました。
まとめると、
以前のように『一次審査』『二次審査』の境がなくなり
以下のようなプロセスを経て広告が使えるようになります。
1.サイトのURLを申請に出す
2.Googleから連絡がくる
3.アドセンス審査用タグをサイトのHTML内に設置
4.審査通過を待つ
また、審査通過後のアドセンス広告の配置も非常に重要なので
ぜひ当サイトの配置例を参考に行ってみてください。