『アフィリエイト』と一口に言っても実に広義で、そしてさまざまな手法があります。今回はメルマガ読者の方からいただいたご質問にお答えする形で、一般的なアフィリエイトの解説をしていきます。
ブログで稼ぐアフィリエイト
『アフィリエイト』と一口に言っても、非常に様々な手法があります。
特に近年ではブログを使って、ブログの各記事内でアフィリエイトをするのが主流です。
ブログを使ったアフィリエイトのなかには、
業界内で『サイトアフィリエイト』と呼ばれるものと
『トレンドアフィリエイト』と呼ばれるものがあります。
ちなみに少しややこしいのが、『ブログアフィリエイト』が
どちらに分類されるものなのかが若干あやふやなところです。
今回の記事ではわかりやすく、
『サイトアフィリエイト』『トレンドアフィリエイト』という言葉を使っていきますね。
トレンドアフィリエイト=コンテンツマッチ広告
このサイトで初心者向けにオススメしている手法は『トレンドアフィリエイト』です。
私自身も会社員時代、トレンドアフィリエイトで稼いでいました。
『トレンドアフィリエイト』の場合は主にアドセンス広告を使うのが主流です。
アドセンス広告の特徴は『コンテンツマッチ広告』といって、
記事閲覧者のタイプを自動識別し掲載される広告内容が自動的に切り替わる仕組みです。
つまり、今からヨーイドンで私とあなたが同じ記事を閲覧しても、
アドセンス広告に表示されている広告が異なる、ということです。
なので、極論ではありますが、
アドセンス広告であれば大抵のサイトに貼っても特に問題はありません。
広告が自動で切り替わってくれるシステムですから、
逆に言うと“アクセスさえ集めることができれば収益が発生する”という単純なビジネスモデルです。
サイトアフィリエイト=物販
その一方で『サイトアフィリエイト』は
あらかじめ『売りたいもの』を決めておいて、
サイト内で意図的にモノを販売するアフィリエイトプログラムです。
これはアドセンスのような『コンテンツマッチ広告』とは違い、
実際に商品が売れるように、
コピーライティングというライティングテクニックを使って記事を書いていく必要があります。
なので例えば、
釣り用品を売りたい人は釣り道具についてのサイトを運営する。
クレジットカードのアフィリエイトをしたい人はクレジットカードのサイトを運営する。
車査定のアフィリエイトをしたい人は車査定のサイトを運営する必要があります。
アフィリエイト商材に関しては、
各ASP会社にてアフィリエイター登録を行い、
単価やバックマージンなどをよく調べて、ご自分で商材を決めて、
サイト内で情報を配信し、商品を売っていくことになります。
代表的なものとしては以下のようなものがあります。
アドセンス広告などの広告アフィリモデルは1クリックの単価20〜30円なので
単価が安いというデメリットがあります。
たいしてこのような物販アフィリエイトは、
案件にもよりますが商品が売れるごとに3,000円〜8,000円程度の単価が発生します。
サイトアフィリエイトは単価が高いことが魅力のひとつですが、
アドセンス広告で稼ぐよりはこちらの方が圧倒的に難易度が高いです。
モノを売るってそう簡単なことではないですからね。
どちらもオススメではあるが、初心者向けはトレンドアフィリエイト
『トレンドアフィリエイト』と『サイトアフィリエイト』の違いを
しっかりと理解することはできたでしょうか?
どちらにもメリットとデメリットがあります。
自分がどちらを実践するのは向いているか、よく検討してみるのが良いと思います。
よく『どっちが良いですか?』とのご質問をいただくのですが
『トレンドアフィリエイト』と『サイトアフィリエイト』では
収益の生み出し方が全く違います。
ただ先ほどもお話した通り、
『トレンドアフィリエイト』に比べると『サイトアフィリエイト』は難易度が高いです。
そのためインターネットビジネスの初心者の方には
トレンドアフィリエイトから始めることをオススメしています。
参考:ネットビジネス初心者はなぜトレンドアフィリエイトに取り組むべきなのか
コメントを残す