2017年以降に新しくWordpressを立ち上げた人に続出しているのが、『AdsenseManager』が使えないという現象です。調べたところ、PHPのバージョンを下げることで難なく解決できますので参考にしてみてください。
AdsenseManagerが使えないエラー!
まず、今回対処するエラーの内容について解説していきます。
AdsenseManadgerをインストール⇒有効化すると、『ダッシュボード>投稿』のメニューのところに『Ad units』が出てくるようになります。
こちらをクリックして進んでいきましょう。
いつものように、広告コードを貼り付け『Import』をクリック。
何度やっても、以下のようなエラーが出ます。
原因を調べてみると、2017年に入ってからWordpressのPHPver.がバージョンアップしたのですが、AdsenseManadger側がWordpressのバージョンアップに対応しきれていないようなのです。しばらくすれば使えるようになるとは思うのですが、ひとまず暫定対処として以下の方法をオススメします。
PHPバージョンを下げる方法【エックスサーバー】
私がエックスサーバーを使っているので今回はエックスサーバーでの解説画面になりますが、恐らくどこのサーバーでもやり方はほぼ同じなので参考になると思います。
まずは、今回エラーの起きているWordpressをインストールしたサーバーの、サーバーパネルにログインします。続いて『サーバー情報』をクリックします。
画面左に出てくるメニューから『PHP Ver.切替』を選択します。
AdsenseManagerを使いたいサイトのドメインを選択します。
デフォルトだと変更後のバージョンが『PHP7.0.9』になっているはずなので、ここをクリックします。
バージョンをひとつ下げます。『PHP5.6.24』を選択し、右の『PHPバージョン切替』をクリック。
以下のように最終確認画面が表示されますので、『確認』をクリック。
変更しました。という文字が表示されればOKです。
さて、もう一度広告を貼り付けてみましょう。
次はできましたね。これで完了です。
補足:
もう少ししたらAdsenseManager側が新しいバージョンのPHPに対応してくれると思うので暫定対処ということで上の解説の通りに行っていきましょう。尚、PHPのバージョンを下げたことによる弊害は特に起こらないので心配しなくて大丈夫です。