Twitterにブログ記事などのURLを紹介したいときに、URLを貼り付けたにも関わらずタイムラインにアイキャッチ画像が表示されないと『チーン…』となります。この現象を解決するのに1番簡単な方法を解説していきます。
Twitterのタイムラインにアイキャッチ画像が表示されない!
とは、一体どういう現象でしょうか?
私は先日、Wordpressのテーマを変更したのですがその直後から、Twitterのタイムラインに記事を載せてもアイキャッチ画像が表示されていないことに気が付きました。これではなんか味気ないし、なかなかクリックもしてもらえないでしょう。と、いうことで早急に対応し、すぐに直ったときの方法を解説します。
ちなみに、Twiterのタイムラインにアイキャッチ画像が表示されない、というのはこういう状態ですね。
こ、これは味気ない…。きちんと修正すると、このようにアイキャッチつきで表示されます。一目瞭然。
圧倒的に見栄えが良いですよね。DRMはSNSでのシェアも非常に重要なアクセス源のひとつです。細かい部分ではありますが、しっかり行っていきましょう!では、修正方法を解説していきます。
All One SEO Packの設定変更
まずは、ダッシュボードから『All One SEO Pack>機能管理』へと進み、『ソーシャルメディア』をActiveにしてください。
まだ『All One SEO Pack』をインストールしていないという場合は、しておきましょう!
⇒ All in One SEO Packの導入&設定方法
そうすると、ダッシュボード>All One SEO Packのなかに『ソーシャルメディア』というメニューが追加されるので、こちらをクリックしていきます。
そのなかにある『Twitter設定』を、以下のように設定&入力していってください。
『デフォルトTwitterカード』というところでは、画像のサイズを選ぶことができますので、ここはお好みで。
はい、これで大枠の設定は完了です。
Twitterの検証ツールでチェックを。
ここまでできたら、次に検証ツールで実際にアイキャッチが表示されるかどうか、試してみましょう。
Twitterの検証ツールはこちらからアクセスしてください。
検証ツールにアクセスしたら、空欄に記事URLを貼り付けてチェックしてみます。
Cardpreviewでこのようにアイキャッチがしっかり表示されていればOKです。
ここまでできたら、検証もクリアしているので無事アイキャッチつきのツイートが配信されます。
ばんばんTwitterを使っていきましょう。
余談ですが、InstagramとTwitterは連携させると非常に便利なのでやっておくと良いです。
TwitterとInstagramの連携方法はこちらで解説しています。
⇒ InstagramとTwitterを連携させるIFTTTの使い方!
以上が、Twitterのタイムラインにアイキャッチ画像が表示されない現象を解決する方法です。
ぜひ参考にしてみてください!