GoogleAdsenseを使って収益化をしている方にとって、有効なアドセンス広告について知ることは大切です。今回はAdsense広告のなかの「関連コンテンツユニット」について解説をしていきます。
目次
選べる広告の種類は全部で4種類
GoogleAdsenseにて現在選択できる広告の種類は全部で4種類あります。
[list class=”li-check”]
- テキスト広告とディスプレイ広告
- 関連コンテンツ
- インフィード広告
- 記事内広告
[/list]
私が普段クライアントさんに教えているのは、主に「テキスト広告とディスプレイ広告」を使った配置でブログを収益化する方法です。こちらの方法を試していただければ、普通にクリック率1.2〜1.5%を維持することができます。ぜひぜひお試しください。
[kanren id=”1716″]
さて今回ご紹介するのは上の4つのなかの「関連コンテンツ」というものです。少し前にリリースされ徐々にユーザーは増えつつありますが、非常に評判が良いのでご紹介いたします。
クリック率があがるので使ってみよう。
「関連コンテンツ」というのは、どういった広告なのかまず見ていきましょう。よくネットサーフィンなどをしていると見かけると思うのですが、普通のサイトって記事の最後にかならず「関連記事」がいくつか表示されますよね。
あのなかに、いくつか広告が挿入されているときがありますよね。
あとスマホアプリの「Smart News」とか「グノシー」なんかも、基本的には関連コンテンツで収益化しています。こちらはGoogleAdsenseではないですが、仕組みは同じです。
こんな感じで、関連記事と見せかけてリンクを飛ばすのが「関連コンテンツ」という広告種類になります。もともと関連記事というのは、クリックされる確率が高いものなので、ここにさりげなく広告が挿入されることでクリック率が大幅にアップします。
私のクライアントさんに試していただいたところ、0.3〜0.5%程度のアップが多かったです。クリック率は報酬に直結する数値なので、少しでも改善できそうであればどんどん導入していきましょう!
さて、ここからは実際の導入方法を解説していきます。
「関連コンテンツ」の配置方法
まずはご自分のGoogleAdsenseアカウントにログインし、「新しい広告ユニット」を作成。
「関連コンテンツ」を選びます。
「広告ユニットをカスタマイズ」という画面に遷移するので、ここで軽くカスタマイズしましょう。
[list class=”li-yubi”]
- 広告ユニット名・・・後から見てわかりやすい名前に。
- 広告オプション・・・広告で収益化をONに。
- スタイル・・・デフォルトでok。
- サイズ・・・レスポンシブ
[/list]
「保存してコードを取得」をクリックします。次に、以下のような画面に移ります。赤枠で囲った箇所が関連コンテンツのコードになります。これをコピーして、サイト内の表示したい箇所にそのままペーストしていきましょう。
基本的には、記事直下で良いと思います。元々記事直下にアドセンス広告を貼ってある場合にも、併用して大丈夫です。一例ではありますが、このような感じで配置すると関連コンテンツの利点を活かすことができます。
記事直下に関連コンテンツのコードを挿入する場合には、「single.php」というファイルを開き、記事直下に当たりそうな部分に入れてみてください。プログラミングに詳しい方でないと一発でうまくいかないかもしれませんが、何度か試してみて場所を調節してみましょう。
[memo title=”MEMO”]「social button」とか「social post view」とかそんな感じのコードのあとに挿入するとうまくいきやすいようです。[/memo]
先ほどつくった関連コンテンツがアドセンス管理画面にて「アクティブ」になっていることを確認し、サイトにも無事関連コンテンツが表示されていれば完了です。お疲れ様でした。
補足説明1.ラベル表記は不要。
通常、GoogleAdsense広告には「ラベル」と言われる表記が必要です。広告の上に表記されている「スポンサードリンク」「Sponsred Link」などという文字がそれに当たります。
今回の「関連コンテンツ」にもラベルが必要か?という疑問が浮かびます。が、今のところデフォルトの状態で「Powerd by Google」という文字が表示されているため、必要なさそうです。
補足説明2.一定の基準を満たしていないと広告は表示されない。
非常に大事なポイントになります。この「関連コンテンツ」は、誰でもすぐに使えるわけではありません。詳しくはこちらをご覧ください。
[sanko href=”https://support.google.com/adsense/answer/6111336?hl=ja#el” title=”関連コンテンツ機能について” site=”AdSense ヘルプ”]
すなわち一定の基準を満たしていないと、関連コンテンツ(広告入り)を使用することはできないとのことです。下記の表のように、3段階の利用資格を確認しておきましょう。
今現在あなたのサイトがどこまで利用資格のある状態なのかを確認するには、以下のページをご参照ください。
[sanko href=”https://support.google.com/adsense/answer/6185995″ title=”ページタイトルサイトで関連コンテンツ ユニットを利用できるかどうか確認する” site=”AdSense ヘルプ”]
現状、利用資格というものがどのような基準が設けられているのかは明記されていません。なのでここに関してはあくまでGoogleのさじ加減ということです。気長に待ちましょう。
[alert title=”注意”]体感的には、月収10万円程度の収益が出たあたりから表示されるようです。[/alert]