情報発信をしていると、Wordpressのテーマについては常に試行錯誤します。サイトのデザインや見栄えは情報発信者のイメージをそのまま表すものでもあると思うからです。先日たまたま見つけた「SANGO」というテーマがすごくよかったので、今回はレビューも含めて感想を記事にしていきます。
目次
「SANGO」とは?
まず、「SANGO」とはウェブデザインなどの情報発信を行う「サルワカ」さんがリリースしたWordpressのテーマとなります。
[sanko href=”https://saruwakakun.com/” title=”サルワカ” site=”サルワカ”]
これまで、WordpressのテーマといえばTCD、賢威、Digipress、OPENCAGEなどがメインどころでしたし、私も主にこういったところをチェックしていました。
先日たまたまウェブ上で見つけたサルワカさんのサイトがとてもわかりやすくて、「なんだ、この素晴らしいサイトは!」と思ってあれこれ見ていたところ、つい最近Wordpressのテーマをリリースしたばかりだったのですね。
そこで、興味をもって色々と調べていたところ、「SANGO」にたどり着きました。SANGOは全体的に非常にセンスが良く、アイコンの感じとかアニメーションの感じとかが個人的にすごく好みだったので、一目惚れ&即買いしましたよね。
あと、元々サルワカさんの記事や解説がとてもわかりやすくてファンだったというのも、決め手のひとつでした。
SANGOのここがSUGOI!
1.解説が神レベルに分かりやすい。
サルワカさんがリリースしたSANGOの最大の魅力は、神レベルに分かりやすい解説です。デモ&解説サイトがこちらになります。
[sanko href=”https://saruwakakun.com/sango/” title=”SANGOカスタマイズ” site=”SANGOカスタマイズガイド”]
最近はTCDやDigipress、OPENCAGEなども解説は丁寧になってきましたが、これらを使ってみてからSANGOを使うと、サルワカさんの解説のわかりやすさは頭ひとつ抜けています。
解説に抜かりがないし、ウェブデザインやコーディングなど初心者を対象につくっているので、よくわからない専門用語とかも出てこないです。とにかく丁寧。サクッとつくれます。
2.カスタマイザーでほとんどカスタマイズできる。
SANGOのカスタマイズが高クオリティかつ簡単な理由は、カスタマイザーのわかりやすさにあると思いました。カスタマイザーというのは、この左側の部分です。
どのWordpressのテーマでもカスタマイザーはあるのですが、ほとんど機能していなかったり、わかりにくかったり、ここではそんなに多くのカスタマイズができないものがほとんどです。そのためSANGOはカスタマイザーでほとんど全てのカスタマイズができることを知り、その使いやすさに驚愕しました。
これで9割くらいはできちゃいます。めちゃくちゃ分かりやすいです。
3.スマホからの見栄えがとにかく良い。
SANGOの最大の魅力のひとつが、「スマホからの見栄えがとても良い」ことだと思います。近年ではPCよりもスマホからのアクセスが増えてきているため、どれくらいスマホフレンドリーかというのはWordpressテーマを選ぶ際の死活問題になっています。
ちなみに私はSANGOのスマホの機能にある「モバイルフッター固定メニュー」というのがすごく気に入っています。スマホでアクセスすると、画面下部に固定された状態で出てくるメニューのことです。
これらは当然アイコンや色も自分で決められますし、シェアにはLINEも表示されるなど、かゆいところに手が届くカスタマイズ内容になっています。
4.自由なアイコン設定
次に、SANGOの全体的な雰囲気を彩っているのは「随所に設定できるアイコン」。アイコンが自由に設置できるカスタマイズはこれまでのWordpressテーマにはなかった遊び心ですね。
こういうのとか。(サイドバー)
こういうのとか。(サイドバー)
こういうのも。(グローバルメニュー)
アイコンはすべてfontawesomeというツールを使って設定します。かなりの数のアイコンのなかから好きなものを選んで使用することができます。メニューやサイドバーにアイコンを使うことで、ポップさやキャッチーさを演出することができるので、おすすめです。
5.記事内見出し・ボタン・ボックスなどのデザインが豊富
AddQuickTagや記事内のスタイル変更もデザインが豊富です。
[box class=”box32″ title=”例えばこんな風に”]ちょっとした文章を付け足したりするときのボックスや[/box]
[list class=”li-yubi”]
- こういったリストも
- 可愛いデザインのものが多く
- 使い勝手が良いです。
[/list]
[alert title=”注意”]メモや注意書き用のテンプレートもこんな感じで容易されています。[/alert]
[list class=”li-check”]
- こういうのが記事内にあるとアクセントになり、ユーザビリティも向上しますよね。
[/list]
まとめ
以上が、私がSANGOを強くオススメする理由です。シンプルかつスムーズなアニメーションが美しく、アイコンを使うことでさらにキャッチーに、そしてすべてのカスタマイズに関して抜かりのない丁寧な解説をしてくれるので、初心者の方にも安心して使っていただけるのではないかと思います。
これからの情報発信は、サイトデザインがとても大事になってきます。ぜひどんどんセンスのよいテーマが出てきてくれると嬉しいですね。