Hitomiです。2018年年明けから、私が運営するコミュニティ「マルエン」に、カスタマイズアドバイザーという形でフリーランスのWEBデザイナーである、りくくんと契約を結びました。今回の決断にあたり私が考えていたことをお伝えしていきます。
これまでの経緯。
2018年1月より正式にりくくんと「マルエン専属カスタマイズアドバイザー」として契約しました。
りくくんのサイトはこちらからご参照ください。
RIKUくんは、私が起業当初からお世話になっているビジネスコミュニティ「DL」のメンバーさんで、もう1年以上のお付き合いになります。見ていただけると分かると思うのですが、めちゃくちゃサイトの完成度高いです。
私たちの仲間内のなかでも、「サイトデザインで困ったらRIKUくん」みたいな風潮がありまして、これまでかなりの人数の方にアドバイスやご指導されてきていると思われます。かくいう私も申し訳ないくらいRIKUくんにお世話になっていて、私のメインサイトもかなり色々と手伝ってもらっているんです、実は。
マルネク始動後も、すでに数名のメンバーさんがサイト崩れなどの件で相談させていただいてまして。「きちんと契約しよう」と思い、今回RIKUくんにご相談させていただいた次第です。
サイト崩れやカスタマイズ、HTML、Wordpressのテンプレートなど、Wordpressのデザイン関連のことは「無制限でRIKUくんに直接相談できる」というプランになっています。
たとえば私であれば、サイトのなかのメルマガ登録バナーを「中央寄せにしたい」とか「もっと大きくしたい」とかそういう細かな調整をしたいときにいつも相談させてもらっています…。かたじけない。
また、法人向けHPを制作中のメンバーさんが、それをRIKUくんに相談したところ一発で直ったとお聞きしました。私のクライアントさんには、法人向けの制作業務を行っている方も多いので、非常に助かっています‥!
ますます重要性を増す「WEBデザイン」。
これからの情報発信は、デザイン性がめちゃくちゃ大事です。
「こういうブランドをつくりたいけど、どのテンプレートを使ったら良いかよく分からない」とか
「PCから見るとできているけど、スマホから見ると崩れていてどうしたら良いか分からない」とか
よくある悩みですね。
所詮「見栄え」ですが、これからの時代には、ひとりの起業家として選ばれる大きな判断基準になっていくと思っています。そのため、ぜひDRMサイトの見やすさ、洗練具合、スタイリッシュさを大事にしてほしいなと思います。
近年、Wordpressには色々なテーマが出てきており、「そもそも、なにが良いかが分からない」というところから始まり、
- どういう風にカスタマイズするのか?
- 崩れちゃったらどうしたら良いのか?
- どういう風にカスタムするとおしゃれになるのか?
- エラーの原因はなにか?
などなど、疑問は尽きません。
私はデザイナーでもエンジニアでもないので、教えられることにも限界があります。だから、きちんとその分野の方のお手伝いが必要だと感じました。
以前からカスタマイズ関連で困ったことがあるとりくくんに相談させてもらっていたのですが、これまではりくくんのご厚意で無償でアドバイスいただいていましたが、諸々の事情を加味しまして、「専属のカスタマイズアドバイザー」としてきちんと契約しようと決断しました。
これから、りくくんと私との2名体制でメンバーさんをバックアップしていきます。そんなわけで、時代の波に乗るべく「サイトデザイン」。しっかりやっていきましょう。りくくん、何卒宜しくお願いします。心強いです。