スレッズで収益化するには?条件と成功させるコツを解説

- スレッズの収益化の条件や設定方法は?
- 課金は必要?
- どんな稼ぎ方がある?
スレッズとは、2023年にMeta社によって開発されたテキストベースのSNSです。
同じMeta社が運営しているInstagramとの連携機能などが特徴です。
そんなスレッズですが、「収益化はできるの?」「Instagramみたいに稼げるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
実は、スレッズでも収益を得る手段はいくつか存在しており、中にはMeta社が公式に用意した「ボーナスプログラム」の試験導入も始まっています。
この記事では、スレッズを活用した収益化の方法について、公式プログラムの条件や開始時期、さらにアフィリエイトやコンテンツ販売など、実際に使える具体的なマネタイズ方法ををわかりやすく解説していきます。
スレッズのボーナスプログラムとは?収益化の条件や設定方法

スレッズにおける公式な収益化制度として注目されているのが、Meta社が提供する「ボーナスプログラム」です
このプログラムは、Instagramのクリエイター向けボーナス制度と同様に、一定の条件を満たしたユーザーに対して報酬が支払われる仕組みとなっています。
現在は招待された一部ユーザーのみが利用できます。
収益化条件
ボーナスプログラムは、「自分がポストした投稿の数やインプレッション(閲覧回数)」に応じて報酬を受け取ることができます。
ボーナスプログラムの招待対象者の資格を得るには、以下が必要です。
- インスタグラムのプロアカウント(ビジネスまたはクリエイター)を持っている
- パートナー収益化ポリシーを遵守している
ボーナスプログラムのテストに招待されているかどうかは、プロフェッショナルダッシュボードで確認できます。

期限内に招待に応じなかった場合、参加資格が無効になることがあるようなのでご注意ください。
また、ボーナスプログラムで収益化の対象となる投稿は以下の通りです。
- 2,500回以上閲覧されている
- 閲覧数を不正に操作していない
- 投稿者が権利を有している
- テキストを含んでいる
- ボーナスプログラムの対象言語である
- ブランドコンテンツではない
- サードパーティープラットフォームのロゴや透かしが入っていない
これらの条件をすべて満たしていない場合、たとえ閲覧数の多いポストであっても報酬を得ることはできないので注意が必要です。
設定方法
ボーナスプログラムで収益化を行うには、事前にインスタグラムにてボーナスをオンに設定しておく必要があります。
設定手順
プロフィール上部にあるプロフェッショナルダッシュボードを開きます。
右上の[設定]アイコンをタップし、[ボーナス]をタップします。
表示された手順に従い、[ボーナスを有効にする]をタップしましょう。
ボーナスを有効にすると、Instagramクリエイターインセンティブ規約、Instagramボーナスの一般的なプログラムルール、および特定のボーナスプログラムのルールに同意したことになるので、規約もあわせて確認しておきましょう。
課金は必要?



インスタやXでは収益化に有料プランへの課金が必要ですが、スレッズも課金しなければなりませんか?
インスタグラムやX(旧Twitter)では、インプレッション数に応じた報酬を受け取るには有料プランへの加入が必要です。
しかし、Threadsには現時点でそのような有料プランが存在しないため、Threadsボーナスは無料で利用できる可能性が高いと言えるでしょう。
その他のスレッズの収益化のやり方は?稼ぐ方法をご紹介


ボーナスプログラムはまだ試験導入中で、本格実装されるまではまだしばらく時間がかかるでしょう。
しかしスレッズでは、公式のボーナスプログラム以外にも、個人で取り組める収益化手段がいくつか存在します。
代表的な方法としては、「アフィリエイト」と「コンテンツ販売」が挙げられます。
これらは、スレッズをあくまで集客・導線として活用するスタイルです。
それぞれのマネタイズ手法を見ていきましょう。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、紹介した商品やサービスが購入・契約された際に報酬が発生する仕組みのこと。
スレッズはリンクの投稿が可能なSNSであり、テキストベースの構成によってリンクへの誘導力が高いのが特徴です。
この特性を活かし、アフィリエイトリンクを使った商品紹介やサービス訴求が収益につながります。



スレッズはInstagramとは異なり、投稿にリンクを自由に貼れるため、アフィリエイトと非常に相性が良いプラットフォームです。
たとえば、自身が実際に使って良かったアイテムや、勉強して役立った本などを、簡単なレビューと共に投稿し、その中にアフィリエイトリンクを記載するだけでも、自然な形で収益化につなげることが可能です。
特に、自分の体験や価値観を添えて紹介すると、共感が生まれ、リンクのクリック率も高まるでしょう。



アフィリエイト案件としては、美容・ガジェット・副業関連といったジャンルが特に人気です。
コンテンツ販売
自身のスキルやノウハウを活かしたコンテンツ販売も、スレッズでの収益化方法として有効です。
こちらは、スレッズで自分のスキルや経験、ノウハウを発信しながら、その延長線上でデジタル商品やサービスを販売するモデルです。
販売するコンテンツは以下のようなものが代表例です。
- 電子書籍やnote記事、有料PDF資料
- Udemyのようなオンライン講座や動画コンテンツ
- テンプレートやツール、デザイン素材などのデジタルデータ
Threadsの投稿文にはリンクを記載できるため、noteやUdemyなどの販売ページにスムーズに誘導可能です。
あわせて、Instagramのプロフィールリンクに販売ページを設置し、スレッズからInstagram経由で回遊させる導線設計も有効です。
特に、ノウハウ系・体験談系のコンテンツは反応を得やすく、スレッズのアルゴリズム的にもリーチが伸びやすい傾向にあります。



コンテンツ販売のより具体的な事例を知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
≫【具体例を解説】コンテンツ販売で何を売る?商材と流れの実例を紹介
まとめ
- 現状はまだテスト段階
- 収益化の条件あり
- コンテンツ販売やアフィリエイトでも収益化可能
スレッズのボーナスプログラムは、現在は招待されたユーザーのみが参加可能。
ですが、将来的に全ユーザーに開放されることを見据えて、プロフィールの公開範囲や各種設定、利用規約をあらかじめ見直しておくことをおすすめします。
また、アフィリエイトやコンテンツ販売といった、別のマネタイズ手法も今回ご紹介しました。
スレッズは、Xやインスタと比べても参入者が少なく、まだまだ先行者利益を狙えます。
ぜひ本記事を参考に、Threadsでの収益化にチャレンジしてみてください。