【Udemy】2作連続ベストセラー獲得!コンテンツ販売のプロがUdemy参入で実感した「ガチ自動収益化」と今後の10コース戦略

それではしゅうさんにインタビューしていきたいと思います。

「個人ビジネスを最速で成功させる3STEP」について、0からのはじめ方や進め方を徹底解説した電子書籍を3冊プレゼント!お金と時間の自由を両方同時に手に入れられる唯一のビジネスモデルを解禁。自由な経済人を目指しましょう。
\ 今だけ期間限定配布中 /
▼YouTube版はこちら
しゅうさんの自己紹介

今回はUdemyの1作目がベストセラーになり、2作目もベストセラーになったしゅうさんに、いろいろとお話を伺っていきたいと思います。
簡単に自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?



初めまして、しゅうと申します。
現在はコンテンツ販売で生計を立てており、月160万円ほどの売上を上げています。集客はXとYouTubeの二軸で運営し、コンサル生は現在6人、累計で20〜30人ほど指導してきました。
元々は薬剤師として働いていましたが、それを辞めてネットビジネスの世界に入りました。
最初はスクールのアフィリエイトをやっていたんですが、売りたくない商品を売らなければいけないことがあって、それが嫌で自分で商品を持とうと思ったんです。
それでコンテンツ販売にたどり着いて、2年前くらいから本格的に情報発信も加速させています。
HitomiのUdemyコンサルを受けたきっかけ



今回、私のUdemyコンサルを受けてくださった経緯を教えてください。



XでHitomiさんを知ったことがきっかけです。
Udemyの存在は元々広告で知っていましたが、「そういうものがあるんだな」程度にしか思っていませんでした。
Hitomiさんのことは、去年Xで企画をやっていたのを見かけて知りました。辛口君に絡まれていませんでしたか?
そこでHitomiさんのことを知り、印象に残りました。



なるほど。Udemyのことはご存知で、そこからXで私を知ってくださったのですね。
なぜUdemyをやろうと思った?



しゅうさんがUdemyをやろうと思った決め手は何だったんですか?



決め手は「集客・商品・動画」の3つの課題が同時に解決できることでした。Hitomiさんの企画に参加した時に「もうUdemyしかない」と他の選択肢を全部排除したんです。
元々は集客に課題を感じていて、毎年「新しい集客口を1つ増やす」という目標を立てていました。次に何を取り入れるか悩んでいた時期で、TikTokやInstagramなど、複数のプラットフォームを検討していたんです。
その候補の1つに、Udemyがありました。
2つ目は、オンライン講座の商品を増やしたいという点です。当時は商品が1つしかなく、売上向上のために商品ラインナップの拡充も同時に進めたいと考えていました。
3つ目は、元々YouTubeをやっていて、動画作りも苦ではなかったので、動画でできるものはないかと思っていました。
集客口を増やせる点、商品をフロントエンドとして追加できる点、そして動画を活用できる点が揃っており、この3つの点が揃っているのがUdemyでした。
しゅうさんの2作目が短期間でベストセラーに



今回しゅうさんは1作目がベストセラーになり、2作目はすぐにベストセラーに入りましたよね?



2作目は驚くほど早くベストセラーになりました。
1作目は2ヶ月かかりましたが、2作目は驚くほど早く、公開からおそらく4〜5日でベストセラーになりました。



話を少し戻しますが、しゅうさんの場合は動画という選択肢で考えていたということですか?
他の方は、権威性やクリーンさを意識されていますし、Udemyをやる大きな理由として挙げることが多いですが、しゅうさんも同じようにそのような気持ちはありましたか?



実はその辺は全く考えていませんでした。
Udemy自体がクリーンだということも特に意識していませんでしたし、ベストセラーになることが権威性につながるかどうかも、よく分かっていませんでした。
ただ、母親に「ベネッセと提携して仕事をしているんだよ」と話したら、「え、すごいね」という反応でした。一般的にはクリーンなイメージを持たれているので、そういった側面は確かにあると感じました。ですが、私自身は権威性やクリーンさは全く考えておらず、単純に集客口として考えていました。



お母さんの世代の方もベネッセは皆さんご存知ですよね。
私の場合、検索したら自分のコンテンツ情報が出てくるから、プライベートの友人から連絡が来ますし、知り合いがUdemy経由で私のことを知っているみたいです(笑)。
Hitomiのコンサルを受けた率直な感想



私のコンサルを受けていただいてから5ヶ月ほど経ちますね。
しゅうさんは、コースも3つ目という流れで順調だと思いますが、2つのコースを作ってみて率直な感想を教えてください。



結論、Hitomiさんのコンサルの中でも「添削をしっかりフィードバックしてくれること」と「企画書のテンプレートがあること」が一番嬉しいです。
あれがあるとやっぱり作りやすいですね!
実際に、コースを2つ作ってみて、やはり最初は大変だと思いましたが、慣れてくると次第に楽になってきます。
あとは、Hitomiさんが実践されていたことを講座に落とし込んでくれて、最新情報も共有してくれるので、非常にやりやすくてありがたいです。
コース作りも自分がやっているからこそ、簡単ではないですが慣れてきたかなと感じています。
しゅうさんの今後のUdemy戦略



しゅうさんの今後のUdemyの戦略や展開を教えてください。



まずは、10コースを目指しています!



とても良いですね!
10コース目指してやっているといろいろ見えてくると思います。
数を追うことで集客もできるようになりますし、やっていく過程で自分なりにノウハウが確立して、また人に教えられるようになるので、数を追うことは私も大賛成です。
それをやる頃には、さらにコースの売上も伸びて、見込み客のリストも獲得できるようになっていると思います。



意外に10コース出している人はそんなにいないんですよ。



確かに、5コースくらいまではいますが、やはり10コースはなかなかいないです。



有効な戦略だと思います。



Udemy自体はまだまだベネッセが力を入れている事業で、ここからさらに広告費も増えると思いますし、事業に人員も増やしているらしいです。
ベネッセ側がUdemyを伸ばしたいと思っているので、Udemyの成長に伴って我々はコースを売りやすくなっていきます。
だからこそ、これから先も私はUdemyに注力しようと思っています。



プラットフォームが成長してくれたら、我々にとってもメリットですよね。



やはり、ベネッセという資金力のある会社がバックについているということが、他のコンテンツ販売のプラットフォームとは全く違うなと感じています。
それだけの広告費をベネッセ側が使えるから、我々は自分で売らなくてもコンテンツが自動で売れていく状態が作れています。そこは、Udemyならではの強みです。



本当に自動集客はありがたいです。



他は結局のところ自動ではないですし、自動集客と言えば広告しかないと思いますが、広告はお金が非常にかかるので、そういう意味でもUdemyは基本的にメリットしかないですね。
強いて言えば、コース作りを頑張るくらいです。



それこそ、最初はUdemyが広告を出してくれることを私は知らなかったので、Udemyに出すメリットもないなと思っていました。
ですが、Hitomiさんが情報を発信してくれたおかげで、今につながっているので本当に感謝しています。
Udemyを始めてからの変化



Udemyを始める前と後で何か変わったことはありますか?



具体的な成果としては、リスト登録者数はやはり目に見えて増えています。あとは、風邪でダウンしても何もせずに自動で売れている状態ですし、Udemyは毎月セールをやっているので、商品が勝手に売れます。
毎月、最低でも1〜2万円は1コース分で入ってくる感覚なので、精神的には楽になったといいますか、数字に追われるプレッシャーが減り、不安が多少解消されたように思います。



コースを2つ目、3つ目と増やしていくと、単純に倍になるのではなく、相乗効果で3倍ほどになります。
要は、1つコースを出して月に1万円、2つコースを出して月に2万円、という感じではなく、2つコースを出すと3万円になったり、3つコースを出すと5万円になったりするわけです。
なぜかというと、セット買いする人が増えるからです。
Udemyは1コースあたりの料金が安いので、一人で2つ以上のコースを購入する人が増えると、一気に5つ、6つと購入する人が出てきます。
そうなると、ライフタイムバリューが非常に伸びるので、コースが多い人は単純に月に振り込まれるコースの売上が伸びていくわけです。
しゅうさんにも、ぜひそこを目指していただきたいと思っています。
1つか2つのコースでベストセラーを獲得できても、人生が変わるような大きな威力はありません。ですが、5コース以上出せると、インパクトが非常に大きくなります。だからこそ、目標として5~10コースくらいまで出していただければ、凄さをより実感できると思います。



本当にそうかもしれません。
私は2コース目で、その点についてはまだ実感できていませんが、セットで購入する方はいらっしゃいますよね。
だからこそ、やはり10コース出します!



本当にそうですね。
あとは、そこから今度はしゅうさんのクライアントさんに教えたり、共同講師として迎えたりすることで、ゼロイチ突破をサポートできるようになります。
「商品を作ったことがあって、売上はゼロです」という人からすれば、Udemyで毎日ポツポツ売れていく感動というのは非常に大きいと思います。
そこを教える側の立場になると、しゅうさんにとっても良いと思います。



Udemyを教える人はHitomiさんがいらっしゃるので、講師としてやらせていただくときはHitomiさんにご相談に伺います(笑)。



いえいえ、問題ありませんよ(笑)。
しゅうさんも教えられることが増えると、単純にクライアントさんへの価値提供が増えるので、知的財産としてぜひご活用ください。
どんな人にHitomiのコンサルはおすすめ?



どういう人に私のコンサルがおすすめだと思いますか?



結論、「スキルや知識を広めたい人」や「良質なコンテンツを世に出したいという価値観を持っている人」ですね。
ある程度のスキルや知識を持っている人であれば、Udemyでの「コンテンツ化」「講座化」は比較的スムーズにできますし、Hitomiさんのコンサルなら絶対に初心者でも講座化は可能です。
Hitomiさんはテンプレートや添削など、献身的にサポートしてくれます。
中には、質の低いコンテンツをとにかく売ればいいという考え方の人もいますが、そうではなく、本当に良いコンテンツを出したい人にはおすすめしたいです。
Hitomiさんもそういう価値観を持っていらっしゃるので、受講者と価値観の一致があってこそ、質の高いUdemy講座を作れると思います。



ありがとうございます。
Udemyは学習プラットフォームなので、「スキル系や知識など良いものを持っている人」や「自分の知識で世の中に広く教えていきたい人」が基本的には向いていると思います。
「自分には教えられることが何もありません」という方からの相談も時々受けますが、何か知識を身に付けてからでないと人に教える側になることはさすがに厳しいです。
Udemyは受講料を払ってもらうわけなので、有料でも話を聞きたいと思ってもらえるくらい、他の人よりも詳しい分野がなければ、どうしてもコースは作れません。
そういう意味でも何かに人一倍熱中している、または夢中になっていることがある人におすすめです。



私もそう思います。



しゅうさんは、基本的にジャンルはコンテンツビジネスなんですか?



コンテンツビジネス特化です。



今、3つ目のコースの企画書を見させていただきましたが、あの切り口は私も思い浮かびませんでした。
ライバルがあまりいないし需要もあると思うので、とても良いと思います。意外と需要があっても良いはずですが、そういうコンテンツを出している人はいないですよね。穴場だと思います!



そこもベストセラー獲得を狙っていきたいと思います。



最近よく思うのが、私は自分自身でいろいろと試行錯誤してやってきたので、10コース出してもベストセラーを獲得できたのはおそらく5つくらいなんです。
ですが、皆さんは全部のコースでベストセラーを獲得していますよね。
少しだけずるいよ…って思ってしまいます(笑)。



Hitomiさんのおかげですよ。



ありがとうございます。
ただ、皆さんシンプルにすごいなと思います。
そういう人たちは月の売上も非常に高いので生活できていると思いますよ。それこそ、会社員の給与と同じくらいの人も多くいらっしゃるので、副業でやっている方もありがたいですよね。
私は先発ではありましたが、そこまで売上を大きく伸ばすことができていなかったので、羨ましいなと思うときもあります(笑)。



あれだけの濃い情報をHitomiさんの講座の中で公開してくださっているので、自然にベストセラーを獲得できる人が増えてくると思います。



再現性はあると思いますね。
しゅうさんのように、1コース目を出してからすぐにベストセラーを獲得できなかったとしても、結局は良いコースを作っているので、何かのタイミングでふとベストセラーを獲得できるんですよ。



私も正直驚きました。
もう取れないかな…と思っていたので、何かのタイミングって本当にあるんだと思いました。



早い人は1コース目を出して1週間ほどでベストセラーを獲得しますが、そうではない人は1〜2ヶ月後に急にふとベストセラーを獲得しているんですよね。
だから、焦る必要はありません。結局、ベストセラーを獲得できるようなコースを作っています。



皆さんが1コース目を出して、4日や1週間でベストセラーを獲得されていたので、落ち込んでました(笑)。



しゅうさん以外の方も同じような状況ですが、私は「そのうちベストセラーを獲得できるよ」と内心思っているので、そこに関しての焦りは私はありません。ただ、そう申し上げてもなかなか信用していただけないかもしれませんが。



そうですよね。
確かに、1~2ヶ月経ったら、ベストセラーを獲得できました。
しかも、2コース目はベストセラーを獲得しやすそうという感覚もありました。



やはり権威性もそうですし、ベストセラーを獲得できればUdemyが広告してくれるようになります。
それに伴って受講生が増えていくので、2つ目、3つ目はベストセラー獲得までが早くなり、非常にやりやすくなると思います。
閑散期は特にビッグセールがない2月〜4月で、繁忙期は5月、8月、11月、年末年始です。
ですから、今コース作りをコツコツ頑張って貯めておくと、春~年末年始にかけて繁忙期になっていきますので、とても良いと思います。
最近は8月の夏のセールの方が売れているようなので、目標は8月までに5〜6コースほど出しておきたいですね!



はい、目指します!
Kindleの出版もスタート



余談になりますが、Kindleも出版することになりました。



そうでしたね!
Kindleからもリストを獲得できますし、Kindleのリストは「本を読んで入ってくる人」なので質が高いんですよね。



テキストベースで文章を読む人なので、やはり違いますね。



私もKindleは2〜3冊目の執筆をスタートして、とりあえず10冊出そうと思っています。
私の場合は丸々書き起こしではないですが、Kindleはシリーズ化でまとめ買いを狙いたいので少し構成を変えています。
それでも6〜7割程度はUdemyの書き起こしで対応できそうです。我々は表紙と内容を多少確認して、出版作業するという手軽さですよね。



そうですね。Udemyをやっているとその点もメリットですよね。



KindleのテキストからUdemyの動画コースをAIで生成するのはまだ難しいと思いますが、動画を書き起こして本にするのはまさにAIの得意分野だと思うので、コンテンツを再利用できます。
動画がベースにあるので非常に楽ですし、ゼロベースではないところが強みですね。
しかも、それで集客口が広がれば我々にとっては大きなメリットですよね。



本当にそうですよね。
おそらく3月頃にリリースできそうです!



集客口は多いに越したことはないので、そこは積極的に引き続きやっていきましょう!
集客は我々の一生の課題です。



それを考えると「Udemyを出しながらKindleも出していく」というのは戦略として非常に良いと思います。



同時並行でやるのが一番だと思いますね!
Udemyではすでに2つのコースがベストセラーなので、ここから自動的に流入があります。
今度はそれを書き起こしてKindleからも流入を増やすという感じですね!
ビッグセールがあるとUdemyの方が売れますが、Kindleの印税もUdemyと同じくらいの金額が入ってきます。
しゅうさん、今日はありがとうございました。



ありがとうございました。